【GGST】初心者のためのキャラ解説「シン=キスク」使い方(立ち回り・コンボ)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「GUILTY GEAR -STRIVE-」のキャラクター「シン=キスク」の使い方について考察します。

基本情報

コマンド技リスト

技紹介動画 ※字幕推奨
技名称・コマンド補足
特殊技1
(→+P)
上半身無敵。対空。
特殊技2
(→+K)
相手の足元を攻撃する下段打撃技
ガードされても有利。
特殊技3
(→+HS)
大きく踏み込んでから攻撃する打撃技。
スタミナ特定の必殺技から派生をだすことで【スタミナ】を消費する。
【スタミナ】は時間経過で回復する。
ビークドライバー
(↓↘→+HS)
旗を突き出して前方を攻撃する打撃技。
リーチが非常に長いため、中距離でのけん制に有用。
HS入力で強力な突進技に派生する。
移動距離が長く、突進速度にも優れている。
ホークベイカー
(→↓↘+S)
出始めに無敵
S入力で強力な打撃技に派生する。
着地後の隙を狙ってくる相手に対して当てやすい。
フーフスタンプ
(↓↙←+S)
前方に跳び上がってから攻撃する中段打撃技
S入力で強力な打撃技に派生する。ガードされても間合いが離れるため反撃を受けにくい。
エルクハント
(↓↘→+K)
低姿勢で突進する下段打撃技
K入力で強力な打撃技に派生する。
派生技はガードされても有利。
ガゼルステップ
(特定の必殺技中に→→)
高速で前方に移動する技。
徳江千野必殺技からの派生で出せる。
育ち盛りだからな。
(→↘↓↙←+P)
食べ物を取り出し、その場で食べる。
食べると何かいいことが起きる。
R・T・L
(→↘↓↙←→+HS)(空中可)
覚醒必殺技。ウォールブレイク可能。
出始めに無敵
雷に身を包んで高速で突進する打撃技。
十字キー+HS入力で2回まで軌道を変更できる。
HS入力で強力な攻撃に派生する。
派生する際にテンションゲージをすべて消費する。
タイランバレル
(↓↘→↓↘→+P)
覚醒必殺技。ウォールブレイク可能。
一歩踏み込んでから巨大な衝撃波を放つ大技。
P入力で強力な打撃技に派生する。
P長押しで攻撃タイミングを遅らせることができる。
出始めに無敵がないため注意。

強み(長所)

・ノーゲージ無敵技(ホークベイカー)がある。

・【スタミナ】を消費して使用できる追加攻撃の性能が優秀。

弱み(短所)

・【スタミナ】がない状態だと立ち回り、コンボともに性能が落ちる。

・通常攻撃のリーチは十分だが発生が全体的に遅く、けん制技の差し合いが苦手。

立ち回り

遠S、2S、ビークドライバー、JS等でけん制。

・相手のガードが固い場合は中段の「フーフスタンプ」や下段の「エルクハント」も用いて崩す。

地対地

・遠S

横方向にリーチの長い安定したけん制技。遠Sが先端付近で相手にヒットしている場合、HSがつながらないため「ビークドライバー」でコンボをつなげたい。

・2S

遠Sより若干リーチが短いが、こちらは低姿勢で攻撃を放つ点が特徴。

尚、下段ではないため崩しでは使いづらい。

・ビークドライバー

横方向へのリーチが非常に長く、単発でも使いやすい必殺技。

・エルクハント

低姿勢での突進技。

相手の飛び道具をかいくぐりながら距離を詰めることができ、派生技をガードさせたとき相手を大きくのけぞらすことができる。

地対空

・6P

上半身無敵で安定した対空技。

・ホークベイカー

出だしに無敵ありの必殺技。

空対地

・JS

下方向への判定が広い。

・JD

空中で一瞬溜めた後、斜め下方向へ急降下する技。上手く使用できれば相手の対空のタイミングをずらすことができる。

空対空

・JHS

横方向に範囲が広い。

コンボレシピ

基本コンボ

ゲーム内のミッションモードで紹介されているコンボです。

上述の立ち回りを意識しつつ、このコンボを覚えておけばひとまず対人戦でも勝てるようになります。

・近S>遠S>HS

・近S>遠S>HS>236HS>追加HS

・JS>2K>2D>236236P>追加P

236HS>追加HS>赤RC>214S>追加S

・近S>2HS>214S>追加S>赤RC>6HS>623S>追加S>6HS(画面端限定)

応用コンボ

基本コンボでは紹介しきれていない使い勝手の良いコンボルートや、上級者も使用しているような、より実践向きのコンボレシピを紹介します。

・遠S>2HS>236K>追加K

遠S始動のコンボ。遠Sが先端ヒットしている場合はHSを省略して「エルクハント」に繋げる。

・近S>2HS>214S>追加66>近S>2HS>623S>6HS

近S始動のノーゲージコンボ。【スタミナ】消費は1本でウォールブレイク可能。

画面端に届かない場合は「ホークベイカー」を「エルクハント>派生K」に切り替えれば【スタミナ】消費は2本になるが運び距離を伸ばせる。

・2P×n回>6P>236HS>追加HS

「シン」の最速技である2P始動のコンボ。

・6P>236HS>追加66

6P対空からのコンボ。

6Pをガードされても後隙を消せるため、「ビークドライバー」は入れ込みでもOK。

・投げ>赤RC>ダッシュ>近S>2S>2HS>236K>追加K>溜めD

投げ始動のRCコンボ。画面端付近なら通常の赤ロマンキャンセル、中央付近なら66赤ロマンキャンセルで使い分ける。

どの位置からでもコンボはつながるが、画面端付近から始動した場合のみウォールブレイク可能。

・6K>K>6HS>236K>追加K

6K始動のノーゲージコンボ。6Kが先端ヒットしている場合はKが届かない点に注意。

・溜めD>JS>JHS>jc>JHS>JS>JHS>jc>JHSHS

ダストアタック用コンボ。

小ネタ・テクニック

育ち盛りだからな。

「育ち盛りだからな。」の良いことは以下の通り。

  • 肉(赤バフ):攻撃力アップ
  • 海老(緑バフ):防御力アップ
  • 魚(青バフ):移動速度アップ
  • トカゲ(紫バフ):体力回復
  • アイス(白バフ):テンション回復

尚、各食料ごとに上昇量にばらつきがあり、同じ食べ物でも上昇量が異なる。

ステータス上昇系は効果持続時間が短く(2秒程度?)、目に見えて恩恵が得られそうなのは白バフのテンション回復。

画面端背負い「R・T・L」

画面端を背負っているときに、「R・T・L」の追加入力の進行方向を斜め後ろ×2回にすればテンションゲージ50%で相手をウォールブレイク可能。

アーケードモードステージ9攻略

  • 開幕は「2S>236HS」がおすすめ。「ビークドライバー」がヒットしたときはそのまま派生攻撃につなげる。ガードされた場合は「スタンエッジ」で切り返してくることが多いので「エルクハント」でカウンターを狙う。
  • 起き攻めに対して無敵技で切り返してくることが少ないため、起き攻めは全て近Sを重ねてOK。
  • 「スタンディッパー」をガードした後は「2K>2D」のコンボで確定ダウンが狙えるため、そのまま起き攻めにつなげる。
  • 起き攻めが非常に有効なため、ウォールブレイクは基本的に覚醒必殺技で行いたい。
  • 相手の攻撃は全て削りダメージが非常に高いが、攻撃を全てフォルトレスディフェンスしてしまうと「スタンディッパー」ガード後の距離が開き過ぎてダウンを奪うチャンスが減ってしまう。フォルトレスディフェンスは「スタンエッジ」「ダイアエクラ」「ライド・ザ・ライトニング」が見えたときに絞るのがおすすめ。

キャラ対策

ここでは対「シン」戦で気を付ける点を紹介します。

・ビークドライバー

ガードできた場合、単発、派生いずれもシン側が不利(単発:-14F、派生:-3F)。遅らせ派生攻撃に潰されるため、「ビークドライバー>追加HS」の間に暴れるのはややリスキー。暴れる場合は無敵技が理想。無敵技での割り込みの場合、最速の派生攻撃は連続ガードになるため技が発動せず、遅らせ派生技に勝てる。「ガゼルステップ」に派生させてきた場合は、ジャンプが無難。遅らせ派生攻撃に潰される可能性はあるが、シン側のタイミングがややシビア。

・ホークベイカー

ガードできた場合、単発、派生いずれもシン側が不利(単発:-26F、派生:-19F)。単発の2回目をガードしたときこちらが有利だが、追加攻撃で隙消しができる。単発の2回目をガードしてしまうと追加攻撃をするかしないかの二択を迫られてしまうため、できれば1回目をガードした直後に近S等で落としてしまいたい。

・フーフスタンプ

ガードできた場合、単発、派生いずれもシン側が不利(単発:-11F、派生:-8F)。ガードしたときは「ビークドライバー」と似たような選択肢になる。派生技ガード後は大きく距離が離れるため反撃は難しいが、「カイ」の「スタンディッパー」等の一部技だと確定反撃を取れる。

・エルクハント

ガードできた場合、単発だとシン側が不利だが派生技はシン側が有利。(単発:-8F、派生:+8F)単発止めでも不利フレームが少ないため、「ビークドライバー」や「フーフスタンプ」と異なり無敵技による割り込みが有効になりづらいが、シン側は基本的に派生につなぐ方が安定択なのでそこまで気にしなくても良い。派生技ガード時はシン側が有利なため、下手に暴れないこと。

・R・T・L

近距離で技がヒットしているとき、裏に回り込まれて追加攻撃のガード方向が逆になる。すべてガードできれば問題ないが、安定を取るなら追加攻撃する際の隙に近S等で割り込むのがおすすめ。

ストーリー(ネタばれ含む)

「カイ」と「ディズィー」の息子で、人間とギアのクォーター。身長181cm、体重73kgだが実年齢は10歳未満。

ギア細胞の影響で通常の人間より数倍の速度で成長するため、人目を避けるために「ソル」に預けられた。

生みの親である「カイ」に対してわだかまりを持っていたが、【バプテスマ13】を機に再開して誤解は氷塊した。

【ヴァレンタイン】である「ラムレザル」や「エルフェルト」とコミュニケーションを図って心を通わせた。

子どもは目から生まれると信じている。

アーケードモードストーリー

「シン=キスク」使い方のまとめ

本記事では、ギルティギア-ストライブ-のキャラクター「シン=キスク」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。