【モンハンワイルズ】弓の使い方考察(コンボ、立ち回り、装備)

コンボ

・溜め⇒チャージステップ⇒発射⇒剛射⇒剛連射(L2は常に長押しした状態で、R2長押し⇒×⇒R2放す⇒〇⇒〇)
弓の基本となるループコンボ。(通称CSループ)剛連射は若干隙が大きいため、立ち回りでは発射or剛射で止めてループした方が安定させやすい。

・溜め⇒チャージステップ⇒飛燕射ち(L2は常に長押しした状態で、R2長押し⇒×⇒△)
チャージステップから飛燕射ちに派生するコンボ。主に位置調整で使用する。飛燕射ち後はそのまま剛射に繋げてCSループ。

・チャージステップ⇒発射(L2は常に長押しした状態で、×⇒R2放す)
溜めではなくチャージステップ始動のコンボ。発射は使用時に若干隙があるため、即座に相手の攻撃をジャスト回避したいときに使用する。

・(ビンの装填⇒)溜め⇒チャージステップ⇒発射⇒剛射⇒剛連射⇒竜の一矢⇒チャージステップ⇒剛射⇒竜の一矢(△⇒)(L2は常に長押しした状態で、R2長押し⇒×⇒R2放す⇒〇⇒〇⇒△+〇⇒×⇒〇⇒△+〇)
フォースショットの効果を効率良く発動させるダウン時用コンボ。ビンがMAXの状態からコンボを始めることで、攻撃力が増加するビンの4つ目と6つ目に竜の一矢を使用することができる。

・曲射⇒チャージステップ⇒竜の一矢(L2は常に長押しした状態で、R2+〇⇒×⇒△+〇)
曲射の溜め中はスタミナ回復するため、スタミナがない状態から使用できるコンボ。曲射をの弾が当たっている箇所に竜の一矢を当てると誘爆してダメージが伸びる。曲射の直後に竜の一矢を使用することはできるが曲射の弾が当たりきらない内に竜の一矢がヒットしてしまうため、チャージステップで時間調整。

・集中射ち【箭雨】(傷口に対してL2+R1長押し)
集中攻撃。弓は集中攻撃による恩恵が薄いため、立ち回りでは基本的に使用しない。逃げようとする相手を射ち落とす際に有効。集中攻撃後はチャージステップでコンボに繋げる。

立ち回り・コツ

  • チャージステップで相手の攻撃をジャスト回避(見切り避け)できるとスタミナと仕込み矢ゲージが回復できるため積極的に狙っていきたい。
  • 相手の動きに慣れるまでは立回りでは剛連射は使用しない方が無難。
  • ビンの装填は発射、剛射、剛連射のいずれかの射ち終わりに使用するのがおすすめ。

優先スキル

武器系

スキル補足
会心撃【属性】
会心撃【特殊】
武器ごとに適した種類を付けておく。
貫通弾・竜の矢強化竜の一矢を多用したいなら付けておく。
減気ビン追加減気を狙いたい場合に付けておく。
散弾・剛射強化CSループで剛射はダメージソースになるため、無属性武器の場合に優先して採用。
弾導強化遠距離から攻撃しやすくなるため、弓にまだ不慣れな場合は採用しても良い。
慣れてきたら他の火力系に変えていきたい。
超会心無属性武器の場合に優先して採用。
特殊射撃強化竜の一矢を多用したいなら付けておく。
フォースショット手軽に攻撃と会心率を盛ることができるため優先度高め。
会心率上昇効率だけを考えるならLv1でもOK。
見切り会心率の調整目的で使用する。

防具系

スキル補足
回避距離あったら便利。なくても良い。
回避性能プレイングの快適さを考慮するとできるだけ付けておきたい。
巧撃ジャスト回避を安定して狙えるなら付けておきたい。
Lv上昇による恩恵が少ないため、Lv1の運用でもOK。
弱点特攻必須。
スタミナ急速回復できれば欲しい。同じ装飾珠2枠の回避性能と要調整。
スタミナ回復時間を短縮することで結果的にDPSが上がる。
体術必須。
弓は攻撃と立ち回りのどちらでもチャージステップを多用するが、体術の効果で消費スタミナを抑えることができる。
連撃属性武器を使用する場合は優先度高め。
Lv上昇による恩恵が少ないため、Lv1の運用でもOK。

ビルド案

火力特化(ゴア4)

部位装備装備スキル1装備スキル2スロット
ゴアヘルムβ回避性能:Lv1災禍転福:Lv13:痛撃珠
1:体術珠
シュバルカメイルβ弱点特攻:Lv13:痛撃珠
2:早気珠
ゴアアームβ体術:Lv1回避性能:Lv12:早気珠
2:早気珠
ゴアコイルα体術:Lv2無我の境地:Lv13:自由
1:体術珠
ゴアグリーヴβ無我の境地:Lv1ひるみ軽減:Lv13:自由
1:抗狂珠
1:自由
護石痛撃の護石II弱点特攻:Lv2
発動スキルLv
弱点特攻5
体術5
スタミナ急速回復3
無我の境地3
回避性能2
巧撃1
災禍転覆1
連撃1
ひるみ軽減1
黒蝕竜の力2
鱗重ねの工夫3
自由枠3:0か所
2:0か所
1:1か所

会心率について、弱点特攻+狂竜症克服+無我の境地により弱点部位に55%、傷口に75%出すことができる。

スタミナ急速回復と回避性能について、好みのバランスになるように装飾品で要調整。
1スロット枠の使い方について、腹減り耐性を付けておくと戦闘中にスタミナが減るストレスが軽減される。

バランス重視(ゴア2、シュバ2)

部位装備装備スキル1装備スキル2スロット
ゴアヘルムβ回避性能:Lv1災禍転福:Lv13:痛撃珠
1:体術珠
シュバルカメイルβ弱点特攻:Lv13:痛撃珠
2:回避珠
ゴアアームβ体術:Lv1回避性能:Lv12:回避珠
2:体術珠
シュバルカコイルβ弱点特攻:Lv2回復速度:Lv13:体術珠
1:体術珠
ゴアグリーヴβ無我の境地:Lv1ひるみ軽減:Lv13:連撃珠
1:抗狂珠
1:抗狂珠
護石早気の護石IIIスタミナ急速回復:Lv3
発動スキルLv
弱点特攻5
体術5
回避性能4
スタミナ急速回復3
無我の境地3
連撃1
回復速度1
災禍転覆1
ひるみ軽減1
黒蝕竜の力1
鎖刃竜の飢餓1
鱗重ねの工夫3
自由枠3:0か所
2:0か所
1:0か所

体術、回避性能、スタミナ急速回復を可能な限り高め、また、鎖刃竜の飢餓で細かいダメージを回復できる立ち回り重視のビルド。ゴア4に火力は劣るが、TAでもしていないのであればこちらの方が実戦向き。