【スト6】初心者のためのキャラ解説「春麗」使い方(立ち回り・コンボ)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「STREET FIGHTER 6」のキャラクター「春麗」の使い方について考察します。

基本情報

特徴

地上での素早い移動速度を活かして手数多く攻める事ができ、相手の隙に技を差し込む動きも得意とするスピードキャラクター。

使いやすいけん制技や飛び道具、対空技も備えるため、相手の動きに体操する柔軟な戦法を取る事も可能。

近距離においても小回りの利く通常技を軸にして、特殊技や必殺技へ繋いで攻めを継続していける。

覇山蹴は、接近手段や攻めの継続、コンボと幅広く使える。

コマンドリスト

技名称・コマンド説明
気功拳
(←hold→+P)
前方に気弾を飛ばす技。
離れた間合いから攻撃を与える手段として有効。
百裂脚
(↓↘→+K)
蹴りによる連撃を高速で繰り出す技。
通常技からコンボを繋ぐのに有効。
百裂連脚
(「OD百裂脚」の後にKK)
「OD百裂脚」から続けてヒットする連続蹴り。
「OD百裂脚」からさらにダメージを上乗せし、ダウンを奪える。
空中百裂脚
(垂直or前ジャンプ中に↓↘→+K)
ジャンプ中に繰り出す百裂脚。
ジャンプ中の攻撃からコンボとして繋ぐと効果的。
スピニングバードキック
(↓hold↑+K)
体勢を逆さにした状態で開脚し、連続した回転蹴りを繰り出す技。
ダメージが高く、大きな隙に対するコンボへ組み込むのが有効。
覇山蹴
(←↙↓+K)
前方に跳び上がり、回転してからの蹴りを叩き付ける技。
相手の足払いに対するけん制や接近手段として有効。
天昇脚
(↓↓+K)
上昇しながらの連続蹴りを繰り出す技。
相手のジャンプ攻撃への対空やコンボの締めに組み込むのが有効。
必殺技コマンドリスト
技名称・コマンド説明
気功掌
(↓↘→↓↘→+P)
SA1。
自身の目の前に気功の塊を発生させて攻撃する技。
攻撃の出が早く、無敵もあるので切り返しとしても使える。
空中気功掌
(空中で↓↘→↓↘→+P)
SA1。
ジャンプ中に斜め下方向へ気功の塊を発生させる技。
ジャンプ中の攻撃からコンボとして繋ぐと効果的。
鳳翼扇
(↓↘→↓↘→+K)
SA2。
前進しながら蹴りの連撃を繰り出した後に相手を打ち上げる技。
最終段ヒット時は即座にジャンプでキャンセルできる。
蒼天乱華
(↓↙←↓↙←+K)
(体力25%以下で性能がアップ)
SA3。
回し蹴りからの連撃で相手を打ち上げ、渾身の蹴りを叩き込む技。
大きいダメージを奪いたい時のコンボや切り返しに有効。
スーパーアーツコマンドリスト
技名称・コマンド説明
追突拳
(後中Por前中P)
リーチが長く、必殺技キャンセル可能な突き。
発勁
(後強P)
相手の攻撃に打ち勝ちやすく、隙の小さい攻撃。
水蓮掌
(↘+強P)
しゃがみでガードできない中段攻撃。
翼旋脚
(前強K)
相手の足払いに強く、リーチの長い飛び蹴り。
鶴脚落
(↘+強K)
跳び上がりながら相手の背後に回り込んで繰り出す膝蹴り。
鷹爪脚
(ジャンプ中に↓+中K)
(3回まで入力可能)
ジャンプ中に繰り出す、踏みつけ攻撃。
相手にヒット、ガードさせると追加入力による派生が可能。
三角跳び
(ジャンプ中に壁付近で↗)
ジャンプ中に壁を蹴った反動でさらにジャンプする動作。
鷹嘴連拳
(ジャンプ中に強P>強P)
ジャンプ中に繰り出す、続けてヒットする連続攻撃。
行雲流水
(↓↙←+P)
その場で屈みこんで構えを取る動作。
構え中は各攻撃ボタンでそれぞれ異なる攻撃動作へ派生する。
蘭華
(「行雲流水」中に弱P)
「行雲流水」から派生する、技の出が早い突き。
這蛇突
(「行雲流水」中に中P)
「行雲流水」から派生する、低い姿勢で前進しながら繰り出す突き。
蓮掌
(「行雲流水」中に強P)
「行雲流水」から派生する、しゃがみでガードできない中段攻撃。
前突
(「行雲流水」中に弱K)
「行雲流水」から派生する、技の出が早い下段蹴り。
仙風
(「行雲流水」中に中K)
「行雲流水」から派生する、リーチの長い下段蹴り。
天空脚
(「行雲流水」中に強K)
「行雲流水」から派生する、相手を打ち上げる蹴り。
攻撃が当たると即座にジャンプできる。
特殊技コマンドリスト

戦術指南(立ち回り)

基本編①

まず、お互い開始位置にいる程度の、基本の間合いの立ち回りね。そこから歩いて、しゃがみ中キックを当てにいったり、追突拳でけん制しながら、後ろに溜めを作って気功拳よ。

けん制の後は、相手の動き出しに立ち強パンチを当てたり、ジャンプで跳び込むか、ステップで近距離戦に持ち込むの。

基本編②

次に、相手の行動に対する対応の基本。

相手も、けん制しながら攻め込もうとしてくるわ。そこで、しゃがみ中パンチで攻撃を抑えたり、翼旋脚で、足元への攻撃を避けながら反撃しましょう。

地上で動きを抑えると、次に相手は跳び込みを考えるはず。相手がジャンプしてきたら、立ち中キックや天昇脚、空中投げを使い分けて、しっかり迎撃するのよ。

基本編③

そして、お互いの距離が近い、近距離戦での攻め方よ。

ガードされても、先に動ける立ち中パンチを軸にして、弱や中の攻撃に連係させたり、投げで相手のガードを崩すの。

慣れてきたら、しゃがみガードができない水蓮掌とか、ジャンプの昇り際で鷹爪脚を出してからのジャンプ中キックで相手にまとわりついて攻めるのも試してみて。

応用編①

その場で構えを取る、「行雲流水」という技について教えるわ。

行雲流水の構えからは各ボタンに対応した6種類の技を出せるの。すばやく技が出る「蘭華」「前突」は近距離の連係に。リーチの長い下段攻撃の「仙風」は中距離のけん制。低姿勢で攻撃する「這蛇突」は飛び道具対策に使える。しゃがみガードできない「蓮省」はガードを固める相手に、相手を浮かせる「天空脚」はコンボに組み込む、という使い分けね。

行雲流水は、通常技キャンセルして構える事もできる。普通はキャンセルできない、地上での強攻撃でも大丈夫。

そして、蘭華、前突、仙風、蓮掌は、必殺技キャンセルも可能で、溜めを必要とする必殺技も、溜め入力なしで出せるわ。これを利用して、連携やコンボを伸ばしてみてね。

コンボ

・屈中K>236中K

けん制技である屈中K始動のコンボ。

・屈弱P>屈弱P>236弱K

発生の早い屈弱P始動のコンボ。

屈強P>214P>追加強K>jc>J中P(2HIT)>空中236強K

屈強P始動のノーゲージ高火力コンボ。

・屈中K>DR>後強P>214P>追加強K>jc>J中P(2HIT)>空中236強K

屈中K始動のDRコンボ。

・屈中K>DR>立中P>後強P>214P>弱K>28中K

「行雲流水」からの派生攻撃後は溜めなしで「スピニングバードキック」が使用できるテクニックを利用したコンボ。

・屈強P>2hold8KK>22強K

「OD版スピニングバードキック」を使用したコンボ。

「OD版スピニングバードキック」後は各種必殺技でダメージを伸ばすことができるためコンボで使いやすい。

・236236K>jc>J中P(2HIT)>空中236強K

「鳳翼扇」が命中したとき用のコンボ。

「鳳翼扇」命中後はジャンプキャンセルからコンボを繋げてダメージを伸ばすことができる。

・DI>屈強P>214P>追加強K>jc>J中P(2HIT)>空中236強K

ドライブインパクトがパニッシュカウンターヒットしたとき用のコンボ。

・DI>後強P>236強K>22強K

画面端でドライブインパクトがヒットしたとき用のコンボ。

「春麗」使い方のまとめ

本記事では、ストリートファイター6のキャラクター「春麗」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。