【スト6】ワールドツアー攻略情報まとめ(プレゼント、装備、コスチューム)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「STREET FIGHTER 6」のワールドツアー攻略情報についてまとめます。

戦闘関連

おすすめ装備

比較的序盤に入手可能な「ブランカちゃんの着ぐるみ」がおすすめで、ストーリー終盤までこの装備だけで問題なく戦える。

「ブランカちゃんの着ぐるみ」を装備するとアクセサリーも含めて他の装備が一切不可となるが、その分ステータスが高水準にまとまっており、スキルもスーパーアーツゲージ増加量UPと優秀な「ハイボルテージ」となっている。

レベルも10まで上げることができ、装備の強化素材である「ストリートファイバー」のどの部位用でも使用できるためレベル上げも難しくない。

装備すると見た目が常に「ブランカちゃん」となってしまうが、2つ目のスキルツリーで「見た目装備」を習得すると自由に見た目を変更できるようになる。

師匠選び(スタイル)

最初のバトルスタイルは「ルーク」固定となっており、「春麗」はストーリーを進めるとすぐに師匠になるため、最序盤はこの二人のどちらかのバトルスタイルで遊ぶことになる。

他のキャラクターはストーリーを進めることで使用可能となっていくが、「JP」はメインストーリークリア後の解放となるため「JP」をメインで使用したい人は注意。

他キャラだと「ジュリ」も使用可能となるのは遅め。

尚、使用できる必殺技やSAを増やしたい場合は各キャラごとにスタイルレベルを上げる必要がある。スタイルレベルは20段でカンストで、カンスト後の経験値は他のキャラへ分配できるようになるが、1経験値分配するのに3経験値必要なため効率は悪い。効率重視ならスタイルレベルを上げたいキャラのスタイルで戦闘するのがおすすめ。

特にスタイルに拘りがなければ、序盤から使用可能な春麗がおすすめ。メトロシティ(昼)には春麗の近くに春麗のスタイル持ちの雑魚敵が多数存在するため、これらの雑魚敵を倒してスタイルレベルを上げやすい。

ドロップロック

ドロップロックは条件を満たして戦闘することで特定のアイテムを入手することができるシステム。

敵の近くで△を押したり、戦闘中にオプションを開くことでドロップロックを確認することができる。

ドロップロックでは装備や回復アイテムを入手できる他、装備を強化する素材アイテムである「ストリートファイバー」は優先的に入手しておきたい。

○○アッパー系アイテム

「○○アッパー」系アイテムは使用することで特定のステータスを永続的に上昇させることができるため、入手したらすぐに使用してOK。

最大HPが上昇する「スタミナアッパー」については、使用と同時にHPが全回復するため、すぐに使用せずにHPを回復させたいときに使用するのもあり。

入手手段については特定のイベントをこなす他、各国に存在する行商人から1回限定で購入することも可能。

機械系の雑魚敵

ワールドツアーモードでは、「ルンバ」「ドローン」「冷蔵庫」をモチーフとした雑魚敵が出現するが、それぞれ癖のある挙動となっているため、対策法を以下に列挙する。

・ルンバ

本体が小さいため、しゃがみ攻撃等の低姿勢技を使用して攻撃する。

攻撃モーションは大きく2種類で、少し後退しながらの溜めモーション後に急加速突進する攻撃と、その場で電気を溜めて時間差で周囲にガード不可の電撃を発する攻撃。

突進技について、後退中は相手は無防備なため、攻撃できそうであれば溜め中に攻撃を当てるのが理想。突進をガードした後は相手が裏に回り、他の敵が前にいる場合にすぐに反撃しようとすると攻撃を反対方向に振ってしまうため、十字キーorスティック入力でルンバの方向を向いてから攻撃する必要がある。

電撃攻撃については、溜め中のルンバはハイパーアーマー+防御力大幅上昇の状態となるため、電撃を発した後の隙を攻撃するのが基本。

・ドローン

ピヨり状態以外では常に上空にいるため、ジャンプ攻撃や「昇竜拳」等の対空技を使用して攻撃する。

攻撃モーションは大きく2種類で、ミサイルや火炎放射による遠距離攻撃と、毒状態を付与する突進攻撃。

遠距離攻撃については、攻撃モーションを見てからジャンプ攻撃や対空技を当てればOK。

突進攻撃については見切りづらいため、突進をガードしてから安全に攻撃を当てに行くのがおすすめ。

・冷蔵庫

戸が開いていない状態だと一切の攻撃が無効化されるため、戸が開いている箇所を攻撃するか戸が開いているときに後ろから攻撃する必要がある。後ろから攻撃する際、各種必殺技で攻撃すると相手を大きく吹き飛ばしてピヨり状態にすることができる。

攻撃モーションは大きく3種類で、大きくジャンプしてプレイヤー目掛けてダイブしてくる攻撃と、冷蔵室or冷凍室の戸を開いて各種食材を飛ばす遠距離攻撃と、冷蔵室の戸を開いてプレイヤーを吸い込む投げ技。

ダイブしてくる攻撃については、こちらから反撃できる要素はないためガードしておく。

遠距離攻撃については、戸を開く攻撃をガードした後、ドライブインパクトで飛び道具をハイパーアーマーで受けながら攻撃するのが楽でおすすめ。ジャンプして後ろに回り込む余裕があればそちらでもOK。ただし、冷凍室の戸を開けている場合はドライブインパクトが効かないため、その場合は後ろに回り込んで攻撃する必要がある。

吸い込む投げ技については、吸い込まれ中に相手の目の前でジャンプしてジャンプ攻撃を当てるか、そのまま後ろに回り込んで攻撃を当てる。

その他

分かりにくいミッション

基本的にミッションはマップに目的地が表示されるが、そういった表示がないミッション攻略情報について列挙。

・等価交換

メトロシティの贋作屋レオナルドから受注可能なクエスト。

カード、パイプ、リングを集めるミッションで、それぞれ下記エリアの通行人からドロップロックで入手可能。

  • カード:ビートスクエアの雑貨屋ビス周辺
  • パイプ:中華街の裏路地
  • リング:ベイサイドパークストリート

尚、ドロップするのは通行人のみで、黄巾族等の襲い掛かってくるタイプの敵はドロップしない。

どの通行人がドロップするかは近くで△ボタンを押すことで確認可能。

自身のレベルが上がりすぎてドロップロックの条件が達成できない場合は「禍々しいビーンズ」等の自己デバフ系のアイテムを使用する。デバフ系アイテムはブラジルの行商人から購入可能。

・兄と妹

チャプター10で受注するメインクエスト。メインクエストだがクリアしなくてもストーリー進行に影響はない。

ナイシャールにいるユアに話しかけることで達成できるが、会話できるようになるのは恐らくメインストーリークリア後。

・強さとは何だろう

最後のメインミッション。

ビートスクエアの雑貨屋ビス周辺にいるFootuber「カケダシ」に話かけることで達成。

・ロストスコア

ディージェイのマスターミッション。

スコアを4つ探す必要があり、場所は以下の通り。

  • スコア①:メトロシティのマスターズ財団ビル近くの船着き場の先端
  • スコア②:メトロシティの贋作屋がいた陸橋
  • スコア③:メトロシティのキンバリーのいる屋上
  • スコア④:イギリス

・導きの手

ダルシムのマスターミッション。

ミッション進行で必要となるアイテム「珍しいスパイス」はナイシャールのロウランド商業広場にいる「雑貨屋 ドーラ」で購入可能。

レベル上げ

メトロシティの地下鉄で電車を往復するのがおすすめ。普通の敵は再対戦できるようになるまでに一定時間経過する必要があるが、電車内の敵は電車に乗るたびに復活するため移動時間が短くて済む点が特徴。また、電車内に出現する敵はランダムだが、スタイル持ちの雑魚敵が出ることもあるためスタイルレベルも上げやすい。デリバリーで「ブルーベリースムージー」を注文しておくと「スタイル経験値獲得量アップ」効果を発動させてより効率よくスタイルレベルを上げることができる。

ストーリー後半については、地下鉄の他にもナイシャール(夜)の「ヴァシャル山 アジト」から「神前闘技場 エントランス」付近にかけての雑魚敵がレベルが高く、出現数も多いためレベル上げにおすすめ。

ストーリークリア後で、各キャラのスタイルレベルも効率良く上げたい場合は以下のルートがおすすめ。

  1. 「ナイシャール」の「ロウランド 南エリア」に移動し、デリバリーで「ラッシー」or「ハードせんべい」を注文。
  2. 「ロウランド 南エリア」付近の闘技場入口の敵を倒す。(「パンチ(ディージェイ)」「キリック(マノン)」「ミロイ(ケン)」
  3. 「旧市街 中央バザール」近くの「エターニティ(ジュリ)」を倒す。
  4. 「ヴァシャル山 アジト」近くの「カリマ(キャミィ)」「リワンチャ(マリーザ)」「行商人 メロ(JP)」を倒す。

尚、デリバリーの「ラッシー」や「ハードせんべい」は「ヴァシャル山 アジト」等があるエリアでは注文できない点に注意。

金策

金策は売却用アイテムである「銅塊」等のアイテムを売る他、すぐにお金が必要な場合はアルバイトが効率良くお金を稼ぎやすい。

アルバイトはメトロシティのジャンク屋スモールでのトラック破壊が周回しやすくておすすめ。連打ロック機能付きのアケコン等を併用するとより周回しやすくなる。

ただし、いずれのアルバイトでも安定してスコアを出せるならそこまで時間効率は変わらないため好みで選んでOK。

アルバイトで金策する場合は、デリバリーの「コーンフレーク」や「ナイシャールパン」等で「アルバイト獲得金額アップ」効果を発動させておく。

また、スキルツリーで以下のスキルを使用することでもゼニー節約につながる。

スキル名効果
ディスカウントα飲食店・雑貨屋での買い物が安くなる。
ドロッププラスバトルで獲得できる敵のアイテムが増えたり、貴重なアイテムが出やすくなる。
ペイアップアルバイトで獲得できるゼニーが増える。
ディスカウントβアパレルショップでの買い物が安くなる。

プレゼント

師匠にプレゼントを渡すことで絆を上昇させることができ、絆を上昇させることで特殊会話を聞くことができたりイラストが入手できたりする他、絆を最大まで上昇させるとそのキャラのコスチュームが解禁される。

プレゼントは以下の3種類に大きく分けられる。

  • レアリティがSUPER:キャラによって+1or+2。購入可能。
  • レアリティがULTRAで文末が「喜んでくれる…?」:特定のキャラは+5でそれ以外は+1or+2。購入可能。
  • レアリティがULTRAで文末が「喜びそうだ」:特定のキャラのみに渡すことができて+40。購入不可。

自身でプレゼントを購入する場合、金額的にレアリティがULTRAで+5のプレゼントより、レアリティがSUPERで+2のプレゼントの方がコスパが良い。

レアリティがSUPERのプレゼントの相性と購入場所は以下の表の通り。

アイテム名対象キャラ購入場所
ファイターマガジン特別号ルーク
エドモンド本田
ジュリ
マリーザ
ブランカ
ディージェイ
リュウ
ガイル
マノン
ザンギエフ
メトロシティ
(雑貨屋ビス)
高級シップ春麗
ケン
エドモンド本田
キャミィ
マリーザ
ブランカ
リュウ
ガイル
マノン
ザンギエフ
ダルシム
メトロシティ
(雑貨屋うどん)
シャドルードリンクジェイミー
ジュリ
JP
ディージェイ
リリー
ナイシャール
(雑貨屋タンパ)
プリペイドカード春麗
ケン
キンバリー
ジェイミー
ジュリ
JP
キャミィ
ディージェイ
リリー
ナイシャール
(雑貨屋ドーラ)
ファイターズガムルーク
キンバリー
ジェイミー
マリーザ
リリー
マノン
ザンギエフ
ダルシム
イギリス
C.C.Calendarルーク
春麗
ケン
エドモンド本田
キンバリー
キャミィ
ブランカ
リュウ
ガイル
ダルシム
アメリカ

レアリティがULTRAで文末が「喜んでくれる…?」のプレゼントの相性と購入場所は以下の表の通り。

アイテム名対象キャラ購入場所
Red Elevator8ルークジャマイカ
饅頭男のステッカージェイミージャマイカ
ボジョレーワインマノンジャマイカ
俺のコト好きなヤツに会いに行くキンバリージャマイカ
冷静トマトスープマリーザフランス
セロリチップスリリージャマイカ
アンティークトランプJPジャマイカ
スパナジュリインド
常温ビールディージェイブラジル
ウナギのゼリー寄せキャミィジャマイカ
即席そばリュウメトロシティ
(雑貨屋うどん)
アヒルちゃん人形エドモンド本田イタリア
ブランカちゃん人形ブランカジャマイカ
納豆ガイル日本
クックブックケンメキシコ
発酵ニシンの缶詰春麗ナイシャール
(雑貨屋ドーラ)
木彫りの熊ザンギエフロシア
激甘のレトルトカレーダルシムナイシャール
(雑貨屋タンパ)

レアリティがULTRAで文末が「喜びそうだ」のプレゼントの相性と入手方法は以下の表の通り。

尚、該当する各キャラのマスターミッションはそのキャラのスタイルレベルを18段まで上げたときに発生する。

アイテム名対象キャラ入手方法
高級羊羹ーMIYABIーリュウ烈のサブミッション
「根無し草の破戒僧」
Necoアクリルキーホルダーキャミィ春麗のマスターミッション
「モノは試し」
タピオカティラミス本田キャミィのマスターミッション
「諜報活動…!」
至高のレトルトカレーダルシムエドモンド本田のマスターミッション
「新弟子すかうとじゃぁい!」
コーヒーミルガイルダルシムのマスターミッション
「導きの手」
獅子のネックレスマリーザガイルのマスターミッション
「セカンドライフ」
ダンベルザンギエフマリーザのマスターミッション
「職人の技」
記念メダルマノンザンギエフのマスターミッション
「ウォウとサォウ」
小切手(高額)ジュリマノンのマスターミッション
「他流試合」
柑橘系の香水春麗ジュリのマスターミッション
「ぶっ倒して来いよ」
HeartBeatBBディージェイルークのマスターミッション
「民間警備会社」
プレミアのイヤホンキンバリーディージェイのマスターミッション
「メモリーオブメロディー」
芋虫グミリリーキンバリーのマスターミッション
「マッドギア撲滅運動」
ロケットペンダントブランカリリーのマスターミッション
「闘いの記録」
ちょっと怪しいエナジードリンクジェイミーブランカのマスターミッション
「オレサマお前マルカジリ」
スケートボードキーホルダーケンジェイミーのマスターミッション
「トラブルバスター」
Strawberry Fight 6ルークジェイミーのマスターミッション
「マスターズの守衛」

攻略情報のまとめ

本記事では、ストリートファイター6のワールドツアーモードについて考察しました。

ワールドツアーで遊ぶ際に何か参考になれば幸いです。

それでは。