【スト6】初心者のためのキャラ解説「ザンギエフ」使い方(立ち回り・コンボ)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「STREET FIGHTER 6」のキャラクター「ザンギエフ」の使い方について考察します。

基本情報

特徴

移動速度は遅いが、一度近付けば強力な投げ技を始めとした、力強い攻撃で圧倒する、投げに特化したパワー型キャラクター。

様々な種類の投げ技を持ち、相手の行動を読み切った時は屈指の爆発力を誇る。

中距離でもリーチの長い打撃技でプレッシャーを掛けて、間合いの拾い投げ技で大ダメージを与える事も出来る。

投げ技のスクリューパイルドライバーは、相手を崩す主軸として活躍する。

コマンドリスト

技名称・コマンド説明
ダブルラリアット
(PP)
腕を広げて回転しながらのラリアットで攻撃する技。
回転中は相手の飛び道具攻撃に対して無敵となる。
スクリューパイルドライバー
(近距離で→↘↓↙←↖↑↗+P)
相手を掴み、空中へ上昇して回転しながら叩き付ける投げ技。
ダメージが高く、投げ間合いも広いのでメインで狙う技となる。
ボルシチダイナマイト
(ジャンプ中に近距離で→↘↓↙←↖↑↗+K)
空中で相手を掴み、打撃で打ち上げた後に回転して叩き付ける技。
空中の相手にのみヒットさせる事が可能。
ロシアンスープレックス
(近距離で→↘↓↙←+K)
相手を掴み、強力なスープレックスを2回叩き込む投げ技。
近距離のみ発動し、離れるとシベリアンエクスプレスが発動する。
シベリアンエクスプレス
(遠距離で→↘↓↙←+K)
相手に走り寄って掴み、強力なパワーボムを叩き込む投げ技。
離れた間合いからの、奇襲やガード崩しとして有効。
ツンドラストーム
(↓↓+強K)
相手の立ち状態のキック攻撃を受け止めて投げる当身技。
受け止められる攻撃が限定されている分、ダメージも高い。
必殺技コマンドリスト
技名称・コマンド説明
エリアルロシアンスラム
(↓↘→↓↘→+K)
SA1。
斜め上に跳び上がり、空中の相手を掴んで痛烈に叩き付ける技。
相手のジャンプを読んだ時やコンボに組み込むのが有効。
サイクロンラリアット
(↓↘→↓↘→+P)
SA2。
高速回転で相手を吸い寄せて掴み、投げで強烈に叩き付ける技。
投げ中に移動操作の左右入力で投げる位置を調整する事が可能。
ボリショイストームバスター
(近距離で→↘↓↙←↖↑↗→↘↓↙←↖↑↗+P)
(体力25%以下で性能がアップ)
SA3。
プロレスさながらのフィニッシュホールドを決める強烈な投げ技。
接近戦のガード崩しで一気に大きなダメージを奪える。
スーパーアーツコマンドリスト
技名称・コマンド説明
ヘルスタブ
(↘+中P)
技の出が早く、必殺技キャンセル可能な突き。
ニーバット
(前中K)
リーチが長く、隙の小さい膝蹴り。
ヘッドバット
(前強P)
必殺技キャンセル可能でガード時も相手より先に動ける頭突き。
サイクロンニールキック
(前強K)
しゃがみでガードできない中段攻撃。
スメタナドロップキック
(↘+強K)
相手の足払いに対して強いドロップキック。
フライングボディプレス
(ジャンプ中に↓+強P)
攻撃範囲が広く、相手を飛び越えてもヒットするボディプレス。
フライングヘッドバット
(垂直ジャンプ中に↑+強P)
空中必殺技へキャンセル可能な頭突き。
マシンガンチョップ
(立中P>中P>中P)
ダメージが高い連続チョップ攻撃。
初段のカウンターヒット時に続けてヒットする。
ストンピング
(↓↓+中K>中K>中K)
3段目が必殺技キャンセル可能な連続攻撃。
特殊技コマンドリスト

戦術指南(立ち回り)

基本編①

いいか、いきなり投げに行ってはいかん。相手は投げを警戒して、こちらを寄せ付けないだろう。まずは焦らず、打撃で相手をけん制するのだ。

隙が小さく出しやすい立ち弱キックや、しゃがみ中キック。相手のけん制技を潰すには、しゃがみ中パンチ。

当てやすいのはリーチの長い立ち強パンチやしゃがみ強キック。用途に応じて、打撃技を使い分けるのがよい。

立ち強パンチはボタンを押し続けると、攻撃に耐えるアーマー判定が、上半身に付く。これで、相手のけん制を受け止めて反撃できるのだ。強力だが、空振りの隙が大きいので乱用は禁物だぞ。

基本編②

相手が、飛び道具でけん制してくることもあるな。近づかれるのが怖くて、弾を飛ばしてくるのだ。その場合、ダブルラリアットで弾を回避したり、DパリィやDインパクトで防ぎながら、じりじり近づいてやれ。もう飛び道具が苦手とは言わせんぞ!

基本編③

相手が大人しくなってきた?よし、近付くチャンスだ!中距離戦では、ニーバットが活躍する。相手の足払い攻撃を潰しながら近付けるのがいいぞ。

ニーバットは、隙の小さい技なので、相手の目の前で、当たらないように出してスクリューパイルドライバーを狙う戦法が強力だ!

基本編④

相手に近付いてからは、強力な投げ技を狙いつつ、打撃でのプレッシャーも強めたいところだ。

ヘッドバットはヒットしても、ガードされても先に動ける。まずこれを出してから投げを狙うか、投げを警戒した行動を読むかで選択を迫れ!

マシンガンチョップや、ストンピングといった技は、連続した打撃で、途中で止めてから投げも狙える。使いこなして、相手を追い込んでやれ!

コンボ

・屈中P>PP

屈中P始動のけん制コンボ。

・前強P>PP

前強P始動のノーゲージ高火力コンボ。

投げる隙があればコンボよりも「スクリューパイルドライバー」を狙う方がおすすめ。

・屈弱K>屈弱K>屈弱K

発生の早い屈弱K始動のコンボ。

・屈中P>DR>3中P>PP

屈中P始動のDRコンボ。

・前強P>236236P長押し>jc>空中63214789KK

「サイクロンラリアット」とOD版「ボルシチダイナマイト」を組み合わせたコンボ。

「サイクロンラリアット」後のコマンド入力は「863214KK」でOK。

・DI>63214789強P

ドライブインパクトがカウンターヒットしたとき用のコンボ。

・DI>3中P>PP

ドライブインパクトが画面端でヒットしたとき用のコンボ。

「ザンギエフ」使い方のまとめ

本記事では、ストリートファイター6のキャラクター「ザンギエフ」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。