【学マス】コンテストの攻略

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「学園アイドルマスター」のコンテストについて考察します。

ユニット編成

ユニット編成画面右上のアイコンをタップするとコンテスト詳細が確認可能。

審査基準がボーカル、ダンス、ビジュアルで割合が異なっており、このバランスに即したパラメータのメモリーを優先して採用する。(例えばボーカルの審査基準が高いシーズンの場合、ボーカルのスコアが高いメモリーを優先する。)

また、ステージごとにPアイテムがセットされているため、このPアイテムに即したおすすめ効果を持つメモリーを採用する。(例えばPアイテムがやる気系の場合、同じロジックタイプでも好印象ではなくやる気のメモリーを優先する。)

メインメモリーとサブメモリー

メインメモリーはパラメータ、スキルカード、Pアイテムが反映され、サブメモリーはパラメータの一部とスキルカードが反映される。

メインメモリーはパラメータとスキルカードはもちろんのこと、Pアイテムが強い方が有利となるため、極力Pアイテムが3つ揃っているメモリーを優先させたい。(スキル使用回数+1の効果があるPアイテムが優先度高め。)

サブメモリーはパラメータに及ぼす影響が少ないため、スキルを主に優先して選択する。

コンテストのコツ

  • コンテストはCPUが自動でスキルを選択して戦うシステムとなっており、デメリット効果のあるスキルは敬遠されることが多い。(例えば好印象系スキルで最強格のスキル「私がスター」は好印象を減少させる効果があるため、コンテストではほとんど使用されない問題がある。ゼロではない模様。)
  • コンテストは負けてもポイントが手に入るため、毎日5戦すること推奨。(負けた際の獲得ポイントは真ん中相手で30Pt。)