【学マス】ロジックタイプの育成攻略(好印象、やる気)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「学園アイドルマスター」のロジックタイプの育成攻略について考察します。

ロジックタイプの特徴

ロジックタイプのギミックは「好印象」と「やる気」(元気)に分けられる。

二つのギミックはシナジー効果が薄く、デッキはどちらかに特化した形が基本となる。

好印象タイプ

スキル

火力枠

【Tier.S】

・200%スマイル(PLv:11)
好印象を稼ぎつつ、高倍率でスコアを稼げるアクションスキル。倍率は「手拍子」に劣るが、このスキル自体に好印象増加効果があるため、実際のスコアはほとんど変わらない。

・キラメキ(PLv:24)
好印象系スキルで最も高い倍率のアクションスキル。このスキル自体には好印象を増やす効果がないこと、消費体力増加のデメリットがあるが、基本的に終盤で使用するスキルのためそこまで影響はない。

【Tier.A】

・手拍子(PLv:13)
Rスキルながら「200%スマイル」以上の倍率でスコアを稼ぐことができるスキル。低レアリティのおかげで中間試験前の追い込みレッスンまでに入手しやすい点が優秀。

・みんな大好き(PLv:34)
ターン経過せずにスコアを稼ぐことができる。レッスン中1回の縛りがないため、2回使用することもできるがやる気の確保手段は考える必要がある。

【Tier.B】

・ラブリーウインク(PLv:初期)
好印象を稼ぎつつ、スコアを稼ぐことができる使い勝手の良いスキル。スコア倍率が低い点がネックだが、使用回数、所持枚数に制限がない点で汎用性が高い。

サポート枠

【Tier.S】

・本番前夜(PLv:20)
バフ量が特別多いというわけではないが、確定で初手に引けるのが最大の強み。このスキルの有無で安定性が大きく変わるため、極力1枚は確保しておきたい。「星屑センセーション」等のやる気が発動条件となる強力なスキルとのコンボが強力。

・私がスター(PLv:25)
1ターン増やすことができるチートスキル。発動条件を満たすのも容易なため最優先で確保するスキルの一つ。

・虹色ドリーマー(PLv:45)
好印象稼ぎにおける最強スキル。解放PLvが45と遅い点がネック。完全に運任せだがPドリンク「初星スペシャル青汁」で上振れを狙うこともできる。

【Tier.A】

・ファンシーチャーム(PLv:17)
序盤に引けた場合の好印象の総獲得量が多い。「私がスター」や「星屑センセーション」といったターン経過しないサポートスキルと相性が良い。

・アイドル宣言(PLv:23)
デッキ圧縮しつつ手札を増やすことができるため、他に良いスキルがなければ確保しておいて損はない。

・星屑センセーション(PLv:30)
やる気を消費する必要があるが、ターンを消費せずに好印象を大きく獲得できる。「本番前夜」とセットで運用したい。

・トキメキ(PLv:42)
好印象とやる気を大きく獲得できるスキル。好印象の獲得量が多いだけでなく、「星屑センセーション」や「みんな大好き」の使用条件を満たせる点が優秀。消費体力が多いため、気軽に使用しづらい点がネック。

【Tier.B】

・幸せな時間(PLv:7)
安定して好印象を稼ぐことができる。PLvが低く、カードプールが少ない内は「ファンシーチャーム」より使い勝手が良い。

・ゆめみごこち(PLv:32)
ターン経過せずにやる気を獲得できるスキル。「星屑センセーション」等のやる気が発動条件となるスキルとのコンボ用に使用する。このスキル単体だと好印象が減ってスコアが下がるだけなので注意。

・ノートの端の決意(PLv:37)
好印象とやる気を獲得できるスキル。総獲得量は「本番前夜」に劣るが、こちらは消費体力減少効果付き。

・仕切り直し(PLv:40)
「アイドル宣言」の下位互換的存在。デッキ圧縮できるため弱くはないが、このスキルを除いたスキルの枚数分しか引き直しができないため使い勝手は微妙。

Pドリンク

【Tier.S】

・初星ホエイプロテイン(PLv:初期)
使用するスキルを増やすことができるため単純に強力。序盤における好印象稼ぎ、終盤におけるスコア稼ぎ、どちらで使用しても強力。

・厳選初星ティー(PLv:27)
時間は掛かるが、大量の好印象を稼ぐことができる。「ルイボスティー」の上位互換的存在。

【Tier.A】

・ルイボスティー(PLv:初期)
好印象を獲得でき、無難にスコア稼ぎにつながる。

・おしゃれハーブティー(PLv:21)
スコアを大きく稼ぐことができる。「ルイボスティー」よりは優先度高め。

【Tier.B】

・ホットコーヒー(PLv:初期)
やる気が求められるスキルを複数枚取得してしまった場合の次善策として活用する。

・ミックススムージー(PLv:初期)
いざとなったときのスキル引き直し手段として持っていて損はない。

プロデュースのコツ

  • 序盤は好印象を溜めることを優先し、中盤~終盤にかけてアクティブカードでスコアを稼ぐことを意識する。最終試験では残り4ターン(「私がスター」の効果を含めるなら5ターン)から火力スキルを打つように意識する。
  • 好印象の効果だけでレッスンをクリアできる状況になった場合、スキップを活用して体力を温存する。

やる気タイプ

スキル

火力枠

【Tier.S】

・ハートの合図(PLv:6)
元気を半分消費して高倍率でスコアを稼ぐことができるスキル。最終ターンでの使用がほぼ前提となっており、最終ターンで引くことができる確率を考えると「届いて!」と合わせて2~3枚は確保しておきたい。

・届いて!(PLv:44)
元気を全て消費して高倍率でスコアを稼ぐことができるスキル。元気が0になるデメリットが大きく、実質最終ターンにしか機能しないが上振れ狙いでは必須スキル。

【Tier.A】

・元気な挨拶
高倍率でスコアを稼ぐことができるスキル。特にデメリットがないため、積極的に確保しておきたいスキルの一つ。

【Tier.B】

・ありがとうの言葉(PLv:初期)
元気を稼ぎつつ、スコアを稼ぐことができるスキル。元気を稼ぐことができるのは大きいメリットだが、スコアの倍率の低さがネック。

・ゆるふわおしゃべり(PLv:初期)
やる気を稼ぎつつスコアを稼ぐことができるスキル。やる気は序盤に獲得したいスキルだが、スコアを大きく稼ぐことができるのは終盤という点で効果が嚙み合っていない。中間試験前の追い込みレッスンまでに他の火力枠が手に入らなかったときに使用する妥協枠。

サポート枠

【Tier.S】

・本番前夜(PLv:20)
やる気、好印象を稼ぐことができるスキル。主に「私がスター」や「ゆめみごこち」の発動条件を満たすために使用する。安定した初動札であることは間違いないが、プロデュースの道中で体力が持っていかれる原因の一つ。

・私がスター(PLv:25)
1ターン増やすことができるスキル。発動条件を満たすために好印象を用意する必要があるが、それだけの価値があるスキル。

・星屑センセーション(PLv:30)
ターンを経過せずに好印象を稼ぐことができる。主に「私がスター」や「ゆめみごこち」の発動条件を満たすために使用する。

・イメトレ(PLv:28)
やる気、元気ともに大きく稼ぐことができるスキル。効果自体はシンプルだが数値が高く、さらにレッスン中1回のためデッキ圧縮できるサポートとしても優秀。

・手書きのメッセージ(PLv:39)
元気を大きく獲得できるスキル。最終的なスコアを大きく伸ばすのに貢献してくれる。

【Tier.A】

・ひなたぼっこ(PLv:22)
やる気、元気ともに大きく稼ぐことができるスキル。消費体力増加のデメリットはあるが、それ以上にやる気、元気の増加量が高く優秀。

・アイドル宣言(PLv:23)
デッキ圧縮しつつ手札を増やすことができるため、他に良いスキルがなければ確保しておいて損はない。

・ゆめみごこち(PLv:32)
ターンを経過せずにやる気を稼ぐことができる。発動条件を満たすために好印象を用意する必要があるが、やる気の獲得量が多い。

【Tier.B】

・あふれる思い出(PLv:初期)
やる気、元気ともに大きく稼ぐことができるスキル。「イメトレ」には劣るが、安定して使いやすい良スキル。

・叶えたい夢(PLv:10)
元気を大きく稼ぎつつ、消費体力を削減できる点で優秀。消費体力の削減-1は実質的にやる気上昇+1と同等。

・開花(PLv:12)
やる気を大きく稼ぎつつ、スコアを稼ぐことができる。元気を参照した火力系スキルと比較するとスコア獲得量は少ないため、序盤でのやる気バフカードとして使用する。

・ワクワクが止まらない(PLv.18)
序盤に引けないと辛いが、やる気の総獲得量の期待値が高い。上振れ狙いで採用する価値あり。

・仕切り直し(PLv:40)
「アイドル宣言」の下位互換的存在。デッキ圧縮できるため弱くはないが、このスキルを除いたスキルの枚数分しか引き直しができないため使い勝手は微妙。

Pドリンク

【Tier.S】

・烏龍茶(PLv:初期)
元気を稼ぐことができる。やる気の効果も乗るため、終盤での火力底上げに貢献する。

・初星ホエイプロテイン(PLv:初期)
使用するスキルを増やすことができるため単純に強力。終盤におけるスコア稼ぎで使用したい。

・厳選初星ブレンド(PLv:26)
時間は掛かるが、大量のやる気を稼ぐことができる。「ホットコーヒー」の上位互換的存在。

【Tier.A】

・ミックススムージー(PLv:8)
やる気軸は最終ターンの重要性が非常に高いため、お守りとして持っておきたい。

・ホットコーヒー(PLv:初期)
やる気を稼ぐことができる。中間試験前の追い込みレッスンでは極力持っておきたい。

【Tier.B】

・ルイボスティー(PLv:初期)
好印象を獲得できる。「私がスター」等の好印象を消費するスキルを発動するために使用する。

プロデュースのコツ

  • 序盤~中盤はやる気と元気を溜めることを優先し、終盤にアクティブカードでスコアを稼ぐことを意識する。最終試験では残り2ターン(「私がスター」の効果を含めるなら3ターン)から火力スキルを打つように意識する。
  • 元気が少ないときはほとんどスコアを稼ぐことができないため、終盤まではサポートカードを選ぶようにしてアクティブカードは温存しておくことが重要。