【GGST】初心者のためのキャラ解説「梅喧」使い方(立ち回り・コンボ)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「GUILTY GEAR -STRIVE-」のキャラクター「梅喧」の使い方について考察します。

基本情報

コマンド技リスト

技紹介動画 ※字幕推奨
技名称補足
特殊技1
(→+P)
上半身無敵。対空。
特殊技2
(→+K)
大きく踏み込んでから攻撃する打撃技。
特殊技3
(→+HS)
刀を振り下ろして攻撃。
威力が大きいが隙も大きい。
地上投げ
(← or →+D)(長押し可能)
投げた後、自身と相手を連結する。
Dを長押しすることで連結しない投げになる。
畳返し
(↓↘→+K)(空中可)
足を踏みしめ、畳を出現させる技。
地上版は足を踏みしめる部分にも攻撃判定があり、ヒット時は相手を浮かせる。
空中版は飛び道具のみが出現。
蚊鉤(カバリ)
(←↙↓↘→+K or HS)
相手を引き寄せる打撃技。
S版はヒットorガード時に自信と相手を連結する。
HS版はHS追加入力で追加攻撃が可能。
追加HSは長押しすることでタイミングをずらすことが可能で、初段を外しても派生できる。
追加攻撃の動作中は相手をすり抜けられる。
妖斬扇
(空中で↓↘→+S)
周囲を切りつける中段打撃技。

(↓↘→+P)
相手の攻撃を受け止めて反撃する当身技。
当身成功時に相手との距離が近いと反撃を行い、遠いと相手をひるませる。
飛び道具、投げに対しては当身不可。
連ね三途渡し
(↓↘→↓↘→+S)
覚醒必殺技。ウォールブレイク可能。
大きく踏み込んで三連撃を見舞う強力な打撃技。
無敵技。
拳銃
(↓↙←↓↙←+P)(空中可)
覚醒必殺技。ウォールブレイク可能。
強力な飛び道具を放つ。
地上版は真横、空中版は斜め下に発射される。

強み(長所)

・畳返し、JS等、優秀なけん制が揃っている。

・連結状態での崩し、コンボが強力。

・最速技の2Pの発生が4F。(多くのキャラは最速技が5F。)

弱み(短所)

・覚醒必殺技を除いた場合、無敵技と飛び道具を持たない。

・連結状態は相手を有利にする場合もある。

立ち回り

遠S、空中畳返し、JS、JD等をメインで使用しながらけん制し、地上からは6K、HS版蚊鉤で距離を詰める

・柊は受付時間がかなり短いため、多用は避けること。

地対地

・6K

横方向に前進しながら攻撃するため攻撃範囲は広め。

単発だとガードされて不利だが、必殺技キャンセルできるため畳返しやHS版蚊鉤につなげて使用する。

・2S

横方向にリーチが長めの攻撃。

外すと隙が大きめのため、最低限ガードさせるように使用する。

・HS版蚊鉤

横方向へのリーチが非常に長く、追加攻撃でフォローも可能。

空中ダッシュで痛い反撃を受けてしまうため、立ち回りでの多用は禁物。

地対空

・6P

上半身無敵の対空。

空対地

・JS

斜め横方向へ判定の長い攻撃。

・JHS

下方向へリーチが長く、おもむろに飛び込んで崩しにも使える。

・妖斬扇

めくりにも使える中段必殺技。

主に崩しで使用する。

空対空

・JS

斜め横方向へ判定の長い攻撃。

・JD

横方向へリーチが長く、技発生後少し後退するため相手との距離調整にも使える。

コンボレシピ

基本コンボ

ゲーム内のミッションモードで紹介されているコンボです。

上述の立ち回りを意識しつつ、このコンボを覚えておけばひとまず対人戦でも勝てるようになります。

・近S>遠S>HS

・近S>2HS>236K

・近S>2HS>236236S

・近S>2HS>236K>赤RC>近S>6HS

近S>2HS>236K>赤RC>JHS>空中236K>近S>2HS>6HS

応用コンボ

基本コンボでは紹介しきれていない使い勝手の良いコンボルートや、上級者も使用しているような、より実践向きのコンボレシピを紹介します。

・遠S>HS

主要な牽制技の一つである遠S始動のコンボ。遠Sが先端ヒットしている場合はHSが当たらないため注意。

・近S>2HS>236K>2S>41236HS>追加HS

近S始動のコンボ。

・近S>2HS>236K>K>jc>JS>JD>空中dc>JS>JD(画面端限定)

近S始動の画面端限定コンボ。画面端の場合、「2HS>236K>K」がつながる。

・2P×2回>6K>236K

「梅喧」の最速技である2P始動のコンボ。

・6P>236K

6P対空からのコンボ。「畳返し」の方がコマンドが簡単でおすすめだが、慣れてきたら「蚊鉤(HS版)」の方がダメージを伸ばせる。

・投げ(D長押し)>赤RC>K>jc>JK>JD>空中dc>JS>JHS>2K>6HS

投げ始動の赤RCコンボ。66赤RCを使えば開幕位置からウォールブレイクまで可能。

・投げ>赤RC>近S>6HS>236K>近S>6HS>41236HS>追加HS>6HS

投げ始動の赤RCコンボ。66赤RCを使っても開幕位置からはウォールブレイク不可能。上記の投げ始動のダメージは変わらない。連結状態だと「近S>6HS>236K」が使い勝手の良いコンボパーツなので覚えておく。

・6K>236K>2S>41236HS>追加HS

6K始動でできるコンボ。

・6K>236K>K>jc>JS>JD>空中dc>JS>JD>JD(画面端限定)

6K始動のコンボ。それなりに運べるコンボだが、開幕位置からだとギリギリウォールブレイクできない程度。

・JHS>空中236S>近S>2HS>236K

JHSからの崩しコンボ。JHSをガードされても隙を妖斬扇でなくせるため気楽に振れる崩し。

・溜めD>JHS>JK>jc>JHS>JK>JS>JDD

ダストアタック用コンボ。

小ネタ・テクニック

低空妖斬扇

2369+Sと入力することで低空で妖斬扇を出せる。

妖斬扇は中段技のため、習得しておくと崩しで重宝する。

ストーリー(ネタばれ含む)

【日本人】の末裔。右腕は暗器と攻撃用に改造した義手を付けている。(2D格闘ゲームの都合上、対戦中は2P側のときに義手の腕が左腕になる。)

【聖戦】にて自身は大けがを負い、家族や友人を失った経緯があり、元凶とされる「あの男」(飛鳥)に復讐を誓う。(本当の元凶は「第一の男」(現:ハッピーケイオス))

現在は「ディライラ」と一緒に新しい生き方を模索中。

尚、眼帯をしているが子供はいない。

「梅喧」使い方のまとめ

本記事では、ギルティギア-ストライブ-のキャラクター「梅喧」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。