【GGST】初心者のためのキャラ解説「レオ=ホワイトファング」使い方(立ち回り・コンボ)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「GUILTY GEAR -STRIVE-」のキャラクター「レオ=ホワイトファング」の使い方について考察します。

基本情報

コマンド技リスト

技紹介動画 ※字幕推奨
技名称補足
特殊技1
(→+P)
上半身無敵。対空。
特殊技2
(→+K)
大きく踏み込んでから攻撃する打撃技。
特殊技3
(→+HS)
前進して攻撃する大技。
遠Sと2Sに派生可能。
特殊技4
(遠S長押し or HS長押し)
技の隙をガードでキャンセルする。
ガードしたまま前後の移動もでき、特殊技5に派生も可能。
ただし、相手の下段攻撃は防げない。
特殊技5
(遠S長押し中にHS or HS長押し中にS)
特殊技4からの派生攻撃。
相手の攻撃を耐えながら攻撃することができる。
ただし、相手の下段攻撃は防げない。
グラヴィエットヴァーダ
(←タメ→+S or HS)
直進する多段の飛び道具。
相手の単発の飛び道具をかき消して進む。
S版は発生が早く、近距離の連続技にも組み込める。
HS版の発生は遅いが、触れた相手を長く拘束できる。
アイゼンシュトルム
(↓タメ↑+S or HS)
出始めに無敵。
HSは高威力だが隙が大きい。
エアースト・カルタスゲシュトゥーバー
(↓↘→+S)
短く移動する突進技。
ヒット時は相手のダウンを奪える。
ツヴァイト・カルタスゲシュトゥーバー
(↓↘→+HS)
相手をすり抜けて急襲する突進技。
相手の背後に回ってから攻撃するため、ガード方向を揺さぶれる。
動作終了後【ブリュンヒルドの構え】に移行する。
トゥルブレンツ
(↓↙←+S)(長押し可能)
短く前進する打撃技。
ヒット時は相手のダウンを奪える。
ボタンを押し続けると、【ブリュンヒルドの構え】に移行できる。
ブリュンヒルドの構え相手に背を向けて構える。
特定の動作から移行可能。
構え中は多くの強力な専用攻撃が使える。
ジャンプやガード等の一部動作が制限される。
カーンシルト
(【ブリュンヒルドの構え】中にD)
相手の攻撃を受け止めて反撃する当身技。
飛び道具に対しても有効で、反射するか受け流す。
動作終了後は【ブリュンヒルドの構え】を維持する。
投げ無敵がないため、相手の投げ間合い内で使用する際には注意。
グレンツェンドゥンケル
(【ブリュンヒルドの構え】中に↓↙←+K)(長押し可能)
非上位に威力の高い投げ技
突進しながら掴みかかるため間合いが広い。
ボタンを押し続けると、ヒット後も【ブリュンヒルドの構え】を維持する。
ブリッツシュラーク
(【ブリュンヒルドの構え】中に↓↙←+HS)(長押し可能)
相手の体制を大きく崩す打撃技。
ボタンを押し続けると攻撃後も【ブリュンヒルドの構え】を維持する。
その場合、ガードされても有利。
解除
(【ブリュンヒルドの構え】中に↓↓)
【ブリュンヒルドの構え】を解除する。
シュタイルヴァービル
(→↘↓↙←→+S)
覚醒必殺技。非常に高速で強力な飛び道具。
ウォールブレイク可能。
「ブリュンヒルドの構え」時のみ使用可能。
ライデンシャフトディリガント
(→↘↓↙←→+HS)
覚醒必殺技。出始めに無敵。
ウォールブレイク可能。
連撃を放つ強力な打撃技。

強み(長所)

・端まで届く飛び道具(グラヴィエットヴァーダ)がある。

・ノーゲージの無敵技(アイゼンシュトルム)がある。

・【ブリュンヒルドの構え】時の攻撃性能が非常に高い。

弱み(短所)

・ダッシュがステップであり、機動力は低め。

立ち回り

地対地

・遠S

横方向へのリーチが長い。

・2K

発生が早く、横方向へのリーチ。

・グラヴィエットヴァーダ

発生が早いS版と、発生は遅いが持続力があるHS版とは状況で使い分け。

地対空

・6P

上半身無敵で安定した対空技。

空対地

・JHS

横方向へのリーチが長く、地上の相手にも当てやすい。

・JD

斜め下方向へ突進するので奇襲に使用できる。

空対空

・JHS

横方向へのリーチが長い。

コンボレシピ

基本コンボ

ゲーム内のミッションモードで紹介されているコンボです。

上述の立ち回りを意識しつつ、このコンボを覚えておけばひとまず対人戦でも勝てるようになります。

・近S>遠S>HS

・近S>HS>236S

・JK>近S>HS>632146HS

・近S>HS>236S>赤RC>歩き>近S>2HS>236HS

・近S>HS>236S>赤RC>歩き>214S(長押し)>特殊S>特殊HS>214HS(画面端限定)

応用コンボ

基本コンボでは紹介しきれていない使い勝手の良いコンボルートや、上級者も使用しているような、より実践向きのコンボレシピを紹介します。

・遠S>HS>236S

主要牽制技の一つである遠S始動のコンボ。

・近S>2HS>214S(長押し)>特殊S>特殊HS>236HS

近S始動のノーゲージでダメージを稼げるコンボ。

画面端の場合、最後の「ツヴァイト・カルタスゲシュトゥーバー」を「ブリッツシュラーク」にすることでウォールブレイク可能。

・P×2回>236S

「レオ」の最速技であるP始動のコンボ。

・投げ>赤RC>2HS>214S(長押し)>特殊S>特殊HS>214HS

投げ始動の赤RCコンボ。開幕位置からもウォールブレイク可能。

・6P>236S

6P対空からのコンボ。

・【ブリュンヒルドの構え】>特殊K>特殊S>特殊HS>236HS

【ブリュンヒルドの構え】時の基本コンボ。【ブリュンヒルドの構え】から再度起き攻めできる。

・【ブリュンヒルドの構え】>特殊K>特殊S>特殊HS>特殊S>特殊HS>236HS

上のコンボよりダメージは伸びるが、【ブリュンヒルドの構え】は解かれるので注意。

・溜めD>JHS>JS>jc>JHS>JS>jcJHSHS

ダストアタック用コンボ

小ネタ・テクニック

ストーリー(ネタばれ含む)

【イリュリア連王国】の3人の王の一人で、通称【第二連王】。

人類とギアの全面戦争である【聖戦】時代から「カイ」とは顔見知りで、現在はともに【イリュリア連王国】の王を務めるとともに友人でもある。

「レオ=ホワイトファング」使い方のまとめ

本記事では、ギルティギア-ストライブ-のキャラクター「レオ=ホワイトファング」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。