
こんにちは!ぽいずみです。
この記事では、「STREET FIGHTER 6」のキャラクター「ディージェイ」の使い方について考察します。
基本情報
特徴
豊富な技で試合の流れをコントロールしながらも、様々なフェイント技を駆使し、相手を幻惑する立ち回りも出来る。
立ち回りのアクセントや近距離での崩しに活用しよう。
後方へ下がる動作のジョスクールからは様々な派生技があり、攻めやコンボなど、幅広い用途で使える。
コマンドリスト
| 技名称・コマンド | 説明 | 
|---|---|
| エアスラッシャー (←hold→+P)  | 高速のアッパーで発生させた衝撃波を前方に飛ばす技。 離れた間合いからのけん制手段として有効。  | 
| ジャックナイフマキシマム (↓hold↑+K)  | 斜め上に跳び上がり、連続蹴りを繰り出す技。 対空やコンボに使いやすい。  | 
| フェイクロールステップ (↓↘→+弱K)  | 前方へ蹴りを出すと見せ掛けて回転しながら移動する技。 誓い間合いから相手をかく乱する手段として有効。  | 
| ダブルローリングソバット (↓↘→+強K)  | 前方へ踏み込んで鋭い回し蹴りを繰り出す技。 蹴り足の先端を相手に当てるようにけん制するのが有効。  | 
| クイックローリングソバット (↓↘→+中K)  | 前方へ踏み込んで鋭い回し蹴りを2回繰り出す技。 ダメージが高く、コンボの締めとして有効。  | 
| マシンガンアッパー (↓↙←+P)  | 高速でアッパーを連打して攻撃する技。 技の出は遅いが出始めからヒットさせると非常にダメージが高い。  | 
| ジョスクール (↓↙←+K)  | 後方にスウェイしながら下がる技。 動作中は蹴り技での攻撃派生と、前方への移動派生が可能。  | 
| ファンキースライサー (「ジョスクール」中に弱K)  | ジョスクールから派生する、立ってガードできない下段蹴り。 隙が少なく、けん制や連係に使いやすい。  | 
| ワニングムーン (「ジョスクール」中に中K)  | ジョスクールから派生する、しゃがみガードできない回し蹴り。 ガードされても攻めを継続でき、崩しを兼ねた連携に使いやすい。  | 
| マキシマムストライク (「ジョスクール」中に強K)  | ジョスクールから派生し、相手を打ち上げる蹴り上げ攻撃。 早めに出しての対空やコンボの始動に使える。  | 
| ジャグリンステップ (「ジョスクール」中に→+P)  | ジョスクールから派生し、前方に素早く移動する技。 移動中は相手の飛び道具に対して無敵となる。  | 
| ジャグリンスウェイ (「ジャグリンステップ」中に←+P)  | ジャグリンステップの移動し始めから即座に後方へ下がる技。 あいてに 攻め入ると見せ掛けてのフェイントに使える。  | 
| 技名称・コマンド | 説明 | 
|---|---|
| グレイテストソバット (↓↘→↓↘→+K)  | SA1。 その場で体を捻って渾身の回し蹴りを繰り出す技。 技の出が早く、コンボや反撃として使いやすい。  | 
| サンライズフェスティバル・ライト (↓↘→↓↘→+弱P>弱P>中P>強P>弱K>中K>強K)  | SA2。 前方に突進して膝蹴りから始まる連続攻撃を繰り出す技。 初段以降は順を追ったボタン入力によって連続攻撃を展開する。  | 
| サンライズフェスティバル・マーベラス (↓↘→↓↘→+中P>弱P>中P>強P>弱K>中K>強K)  | SA2。 前方に突進して膝蹴りから始まる連続攻撃を繰り出す技。 初段以降は順を追ったボタン入力によって連続攻撃を展開する。  | 
| サンライズフェスティバル・マキシマム (↓↘→↓↘→+強P>弱P>中P>強P>弱K>中K>強K)  | SA2。 前方に突進して膝蹴りから始まる連続攻撃を繰り出す技。 初段以降は順を追ったボタン入力によって連続攻撃を展開する。  | 
| クライマックスブロー (「サンライズフェスティバル・マーベラスorマキシマム」ヒット後に強P)  | 相手をアッパーで打ち上げ、落下際に全力で殴りつける技。 ヒット後は相手と位置関係を入れ替える。  | 
| アンコールビート (「サンライズフェスティバル・マーベラスorマキシマム」ヒット後に強K)  | 跳ね起きるような動作から強烈な両足蹴りで打ち上げる技。 相手が端側に位置している場合に使うのが効果的。  | 
| サタデーナイト (↓↙←↓↙←+P) (体力25%以下で性能がアップ)  | SA3。 相手をアッパーで打ち上げ、無数のパンチを浴びせる高威力な技。 コンボへの組み込みや連係への割り込み、対空と用途が広い。  | 
| 技名称・コマンド | 説明 | 
|---|---|
| ニーショット (前ジャンプ中に屈弱K)  | 攻撃時間が長く、ガードされても相手より先に動ける膝蹴り。 | 
| サンライズヒール (前中K)  | ガードされても相手より先に動けるリーチの長い踵落とし。 | 
| フェイスブレイカー (後強K)  | 必殺技キャンセル可能な連続でヒットする蹴り。 | 
| 3ビートコンボ (立弱P>中K>中K)  | 技の出が早く、続けてヒットする連続攻撃。 | 
| ディージェイスペシャル (立中P>強P>強K)  | 3段目がスーパーアーツでキャンセル可能な連続攻撃。 | 
| ファンキーダンス (立中P>中P>強P)  | 連係を途中で止めても隙が少ない連続攻撃。 | 
| ファンキーダンス・フェイク (立中P>中P>後強P)  | 連続攻撃からのフェイントで相手を揺さぶる一連動作。 | 
| フライングパーティー (ジャンプ中に中P>強P)  | 相手のジャンプに対して強い連続攻撃。 | 
| マラカスビート (↓↓+PP) (ボタンホールドで動作継続)  | ボタンを押し続ける事でSAゲージを溜め続けられる特殊動作。 | 
戦術指南(立ち回り)
基本編①
イイかい?バトルってのは、自分のRhythmが大切なんだ。
立ち中キック、クイックローリングソバットみたいなクイックでリーチが長い技や、中や強のエアスラッシャーをどんどん撃って盛り上げていけ!
相手がこのRhythmにノッてこないで、前ジャンプで、飛び越えようとしてくる時がある?そんな時は、フェイスブレイカーや、ジャックナイフマキシマムで阻止すればOKだ!
基本編②
ノッてきたら、次は近づいてBeatを刻んでやれ!
しゃがみ強キックの先をHitさせて近づいたり、ガードされても先に動けるサンライズヒールやニーショットで間合いを詰めるんだ!
ゲージを使って派手にいきたい?OK!ガードされても反撃を受けないODのダブルローリングソバットやDラッシュからのしゃがみ中パンチ、サンライズヒールでキメろ!
応用編①
接近戦では、ガードされても先に動ける立ち中パンチ!こいつをメインに、ラッシュを仕掛けて激しくイクんだ。
立ち弱パンチをキャンセルして必殺技へつなぐのもいいし、ガードさせたら、投げちまうのもイイ!Hehehe!
立ち中パンチから「ファンキーダンス」ってのもノリ良く攻められてCoolだぜ!2発目の中パンチで止めてから攻めたり、3発目の強パンチ!と思わせてファンキーダンス・フェイク!惑わせて投げにいくってのも最高だぜ。
応用編②
フェイント技を使いこなせば、Rhythmに幅が出るぜ。
例えば、強攻撃からキャンセルして、弱エアスラッシャー!これで、強攻撃の隙を減らして動くことができる。強攻撃から弱攻撃へ繋ぐという芸当も、こいつでOKだ!
フェイクロールステップは、移動する技だが、通常技からキャンセルして、近づいて投げたり、投げと思わせて、ジャンプ攻撃したり、通常技につないだり色々とCoolな使い方もできるんだ!
接近戦で、通常技をキャンセルして、弱のジャックナイフマキシマムを出す!中キックでまとわりついてやれば、こっちのRhythmだぜ!
コンボ
・屈中P>236中K
屈中P始動のけん制コンボ。
・屈強P>屈中P>214弱P
立強P始動のノーゲージ高火力コンボ。
・立弱P>立弱P>236中K
発生の早い立弱P始動のコンボ。
・屈中P>DR>屈強P>後強K>214弱P
屈中P始動のDRコンボ。
・DI>屈強P>屈中P>溜め214弱P>623強P
ドライブインパクトがカウンターヒットしたとき用のコンボ。
・DI>立強P>236強K
ドライブインパクトが画面端でヒットしたとき用のコンボ。
「ティージェイ」使い方のまとめ
本記事では、ストリートファイター6のキャラクター「ディージェイ」の使い方について考察しました。
キャラ選びの参考程度になれば幸いです。
それでは。







