【ポケモンユナイト】「グレイシア」使い方(立ち回り・もちもの・技・メダル)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「Pokemon UNITE」のキャラクター「グレイシア」の使い方について考察します。

基本情報

ステータス

基本ステータス
レベルHPこうげきぼうぎょとくこうとくぼう急所率CDRライフ
スティール
攻撃速度
1320020351002510.00 
2327022381172712.00 
3335024421373014.29 
4375836602384425.93 
5386439652644810 28.97 
6398643702945210 32.46 
7412747763295710 36.47 
8428952833696310 41.09 
9447558914156920 46.41 
104689651014687620 52.53 
114935731125298520 10 59.57 
125218821255999520 10 67.67 
1355449213968010620 10 76.99 
14591910315677311920 10 87.7 
15635011617588013420 10 100.00 

「攻撃速度」が全ポケモン中最高クラスで、「ぼうぎょ」と「とくぼう」は最低クラス。「こうげき」の数値は全ポケモン中ワーストだが、「グレイシア」は通常攻撃含めて「こうげき」のステータスは参照しないため戦闘においてあまり問題はない。(「こうげき」の数値を参照するもちものである「ピントレンズ」や「するどいツメ」の追加ダメージはかなり低い。)

また、攻撃の型が【特攻】にも関わらず急所率が0%でない点も特徴。

成長ルート
ポケモン通常攻撃特性
イーブイ3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に与えるダメージが増加する。【にげあし】
妨害を受けたとき、それを回避し、少しのあいだまもり状態となる。
いちどこのとくせいが発動すると、次に発動するまで一定の待ち時間が必要。
グレイシア3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に与えるダメージが増加する。
強化攻撃の命中時、結晶が2たまる。
【ゆきがくれ】
妨害を受けたとき、それを回避し、少しのあいだまもり状態、およびステルス状態になることができる。
いちどこのとくせいが発動すると、次に発動するまで一定の待ち時間が必要。

「グレイシア」の強化攻撃は命中時に結晶を溜めることができ、火力を出すために重要な役割を担っている。

また、特性は防御面で優秀な効果を持っており、自身の耐久面の脆さをカバーしてくれる。

初期技

初期技
初期技CDカテゴリー補足
【レベル1or2】スピードスター5秒能力上昇まわりに4つの星をまとう。
少しのあいだ、通常攻撃のたびに星が1つ、強化攻撃のときには星が2つ飛んでいき、相手のポケモンに追加ダメージを与えるようになる。
【レベル1or2】しっぽをふる8秒必中相手のポケモンに向けてしっぽを左右にふり、ダメージを与えて移動速度、防御、特防を少しのあいだ下げる。
わざ使用後の次の通常攻撃は強化攻撃になる。

ダメージ量の多い「スピードスター」を先に習得する。

「スピードスター」は通常攻撃使用時に追加攻撃する技。ラストヒット狙いでは使用しづらいが、CDが短い点が優秀。

「しっぽをふる」使用後は通常攻撃が強化攻撃になるため、できるだけ強化攻撃直後に使用すると損が少ない。

わざ1

わざ1
わざ1CDカテゴリー補足
【レベル4】つららばり
【レベル10】つららばり+
5秒必中ありったけの結晶を、指定した相手のポケモンへ向けて次々に飛ばす。
結晶がなかった場合は急きょ2つ作り出してそれを使う。
指定した相手のポケモンに命中した結晶は砕け、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。
指定したポケモンでなくても、飛んでいる途中の結晶が相手チームのポケモンに当たると、同じように砕けて範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。
結晶は、同じ相手のポケモンに当たるたび、そのポケモンに与えるダメージが増加していく。
このわざを使うと、「こおりのつぶて」と「フリーズドライ」の待ち時間が短くなる。
アップグレード後は、結晶1つの命中につき1回、相手のポケモンにその最大HPの一定割合にあたる追加ダメージを与えるようになる。
【レベル4】こごえるかぜ
【レベル10】こごえるかぜ+
6秒ムーブ指定した方向へ少し移動し、たまっていた結晶を次の通常攻撃で相手のポケモンにすべて発射してダメージを与える。
同時に、発射したのと同じ数だけ結晶をためる。
同じ相手のポケモンに結晶を4個以上命中させると、少しの間移動速度を下げる。
当たった結晶が多いほど、移動速度を下げる効果は強くなる。
わざ使用時に結晶がなかった場合は、結晶が2たまる。
アップグレード後は、結晶1つの命中につき1回、相手のポケモンにその最大HPの一定割合にあたる追加ダメージを与えるようになる。

わざ1は「グレイシア」のメイン火力わざとなる。

「つららばり」は使用後に飛ばした結晶を失ってしまうものの、結晶を最大数の8個発射して全てヒットしたときのダメージがかなり大きい。また、必中技のためターゲット指定ができれば距離を取られても確実にヒットする点も強み。また、アップグレード後は相手ポケモンの残りHPの1%分の割合ダメージが追加されるため、高HPのディフェンスタイプポケモンの他、オブジェクトに対する削り性能が非常に高くなる。

「こごえるかぜ」は瞬間火力は出しづらいものの、技使用後も結晶がなくならないので継続してダメージを与え続けられる点が強み。尚、「こごえるかぜ」で飛ばす結晶は全て通常攻撃扱いのため急所が発生する。

わざ2

わざ2
わざ2CDカテゴリー補足
【レベル6】こおりのつぶて
【レベル12】こおりのつぶて+
8.5秒能力上昇自分の移動速度を少しのあいだ上げる。
その後の通常攻撃が少しのあいだ速くなり、こおりのつぶてを発射するようになる。
当たった相手のポケモンにダメージを与え、移動速度を少しのあいだ下げる。
こおりのつぶてが命中するたび、結晶が2たまる。
「つららばり」を発射しているあいだ、または「こごえるかぜ」を使ってから通常攻撃するまでのあいだにこのわざを使うと、結晶が2たまる。
アップグレード後は、わざの効果が続いているあいだ、通常攻撃が速くなる。
【レベル6】フリーズドライ
【レベル12】フリーズドライ+
7.5秒遠隔冷え冷えの空気を前方にうち出す。
冷気は相手のポケモンに当たるか、一定の距離を飛んだところで爆発し、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。
このとき自分の特攻が少しのあいだ上がる。
爆発にまきこんだ相手のポケモン1匹につき、結晶が2たまる。
爆発の跡はこおりのゾーンになる。
こおりのゾーンに入った相手のポケモンは、移動速度が下がり、一定時間ゾーンの中にいると、少しのあいだこおり状態になる。
アップグレード後は、爆発にまきこんだ相手のポケモン1匹につき、追加で結晶が1たまる。

わざ2はどちらも結晶を増やすためのサポート効果を持っている。

「こおりのつぶて」は通常攻撃でも結晶が溜まるようになる技。安定して素早く結晶を溜めることができるが、「つららばり」を発射しているあいだか、「こごえるかぜ」を使ってから通行攻撃するまでのあいだ以外ではこの技自体に結晶を増やす効果はなく、また、この技では結晶の保有時間をリセットする効果はない点には注意。

「フリーズドライ」は一度に大量の結晶を獲得できる場合もあるが、相手ポケモンにヒットしたときのみのため安定させづらい。結晶を溜める目的の他、自分の特攻を上げたり草むらに隠れている敵の索敵等で活躍する。

ユナイトわざ

ユナイトわざ
ユナイト技CDカテゴリー補足
【レベル8】ダイヤモンドステージ100秒範囲高く跳びあがったあと、前方にこおりのゾーンを作り、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。
こおりのゾーン内では、グレイシア自身は移動速度が上がり、一定時間ごとに結晶が1たまっていく。
逆に相手のポケモンは移動速度が下がる。

レベル8で覚えるという点が優秀で、最初のオブジェクト戦に安定して間に合いやすい。

ユナイトわざ自体のダメージはそこまで大きくないが、ゾーン内で結晶を獲得できるため結果的に火力の底上げになる。

また、技使用時に大きく移動できるため、緊急時の撤退手段としても有用。

ユナイトわざの再使用までの時間も比較的短いため気軽に使いやすい点も特徴。

強み(長所)

・結晶を溜めてからのわざ1による瞬間ダメージが高い。

・ユナイトわざの習得がレベル8と早く、CDも短いため一試合で安定して複数回使用することができる。

・通常攻撃も含めて全ての攻撃が特殊扱いのため、特攻を上げたときの恩恵が大きい。

弱み(短所)

・結晶がないとまともな火力が出せないため、結晶を維持するための動きが求められる。

・進化前の「イーブイ」が序盤ポケモンとして弱い。

おすすめの構成と立ち回り

「つららばり」×「こおりのつぶて」型

わざ1つららばり
わざ2こおりのつぶて
もちもの1エナジーアンプ
もちもの2すりぬけスプーン
もちもの3ものしりメガネ
バトルアイテムスピーダー
メダル黒7緑6

早期にレベル6を目指したいため経験値の多い下レーンを選ぶ。

基本的に「こおりのつぶて→特殊通常攻撃×3回→つららばり」のコンボでダメージを稼ぐ。

「こおりのつぶて」使用後に距離を詰められるとなすすべがないため、相手の動きを見てから「こおりのつぶて」で前進するのか後退するのか判断する。

もちものについて、ユナイトわざの回転率と爆発力を高めるために「エナジーアンプ」と火力枠で「すりぬけスプーン」と「ものしりメガネ」を持たせる。

バトルアイテムについては、機動力を高めるために「スピーダー」を採用。「つららばり」で結晶を飛ばしている途中も移動速度上昇効果は適用されるため、もう少しで追いつきそうな相手ポケモンに対して「スピーダー」で距離を詰めて「つららばり」を使用し、結晶を飛ばしながら後退するといった使用も強い。

メダルについては、技のCD短縮のブラックと特攻上昇のグリーンを優先させる。

「こごえるかぜ」×「フリーズドライ」型

わざ1こごえるかぜ
わざ2フリーズドライ
もちもの1エナジーアンプ
もちもの2かいがらのすず
もちもの3すりぬけスプーン
バトルアイテムだっしゅつボタン
メダル黒7緑6+急所

技CD短縮の青バフが欲しいため中央レーンを選ぶ。

黒メダル7枚+「エナジーアンプ」+「かいがらのすず」+青バフにより、「こごえるかぜ」のみで結晶スタックを維持することができるため、常に結晶が8個溜まった状態で立ち回ることができる。

ダメージ源となる「こごえるかぜ」はブリンク技としても優秀なため、相手ポケモンとの対面では使用可能となればすぐ使用するのではなく、相手の動きを見てから移動先を決めて使用したい。方向指定せずに使用すると相手ポケモンの方向に移動してしまうため注意。

もちものについては、技CD短縮のために「エナジーアンプ」と「かいがらのすず」を採用。残りの枠については、火力枠で「すりぬけスプーン」を持たせる。

バトルアイテムについては、「こごえるかぜ」のブリンクと合わせて使用することで立ち回りを強化しやすい「だっしゅつボタン」を採用。

メダルについては、技のCD短縮のブラックと特攻上昇のグリーン優先。こごえるかぜの急所ダメージを狙うなら急所率アップ効果を持つメダルを採用したい。

「グレイシア」使い方のまとめ

本記事では、「グレイシア」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。