【ポケモンユナイト】「ピクシー」使い方(立ち回り・もちもの・技・メダル)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「Pokemon UNITE」のキャラクター「ピクシー」の使い方について考察します。

基本情報

ステータス

基本ステータス
成長ルート
レベルHPこうげきぼうぎょとくこうとくぼう急所率CDRライフ
スティール
攻撃速度
1330013040403010.00 
2340413445543410.22 
3352413851703810.47 
44132160791526011.76 
54291166861736612.1 
64473173951987312.49 
746831811052268112.94 
849241901162589013.45 
9520220012929510010 14.04 
10552121114433811110 14.72 
11588922416138712410 15.5 
12631223918144413910 16.4 
13679825720450915710 17.44 
14735727723058417710 18.63 
15800030026067020010 20.00 

サポートタイプのポケモンの中で、「とくこう」のステータスが高く、それ以外は平均的な数値。

ポケモン通常攻撃特性
ピッピ
ピクシー
3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、与えるダメージが増加する。【マジックガード】
味方を回復させたとき、回復量に応じてシールド効果を獲得する。

強化攻撃は与えるダメージが増加するのみで追加効果等はなし。

特性の【マジックガード】は味方を回復させたときに自身にシールド効果を付与することができるため、積極的に味方を回復していく。

初期技

初期技
初期技CDカテゴリー補足
【レベル1or2】いやしのはどう7秒回復自分と周りにいる味方のポケモンのHPをすぐに回復する。
【レベル1or2】チャームボイス9秒範囲周りの相手のポケモンにダメージを与えて、相手の移動速度を少しのあいだ下げる。

攻撃技の「チャームボイス」を先に習得する。

「いやしのはどう」は使い勝手の良い回復技で、序盤にオボンのみを温存しやすい。

「チャームボイス」はダメージが高い範囲攻撃技で、ラストヒット狙いで使いやすい。相手ポケモンの移動速度減少効果も優秀だがCDが長めなため、使用するタイミングには注意。

わざ1

わざ1
わざ1CDカテゴリー補足
【レベル4】つきのひかり
【レベル10】つきのひかり+
9秒回復自分と周りにいる味方のポケモンのHPを、少しのあいだ継続的に回復する。
わざの発動中はピクシーの移動速度が上がる。
アップグレード後は、わざの範囲が広くなり、わざの効果の時間が長くなる。
【レベル4】ドレインキッス
【レベル10】ドレインキッス+
5秒回復周りの相手のポケモンすべてにダメージを与えて、命中した相手のポケモンから投げキッスを飛ばさせる。
投げキッスは命中した相手のポケモンの周りにいる、HPが一番低い味方のポケモンへ飛んでいき、そのポケモンのHPを回復する。
味方のポケモンがいない場合、ハートは自分に飛んできて、HPを回復する。
アップグレード後は、わざの範囲が広くなり、HP回復量が増加する。

わざ1はどちらも回復技となる。

「つきのひかり」は状況を選ばずに自分と味方を回復できる使い勝手の良い回復技。尚、技発動直後は移動はできるが攻撃はできない。

「ドレインキッス」は相手のポケモンにヒットしないと回復できないものの、集団戦だと大量回復を狙える技。ダメージもそこそこ高く、ピクシーにとっては単純に攻撃技としても使える。尚、周りに相手がいない場合でもわざは発動できてしまうため暴発に注意。

わざ2

わざ2
わざ2CDカテゴリー補足
【レベル6】じゅうりょく
【レベル12】じゅうりょく+
8秒妨害ピクシーを中心に、一定時間継続するじゅうりょくのゾーンを作る。
じゅうりょくのゾーン内では、ピクシーの通常攻撃が変化してダメージが増加する。
じゅうりょくのゾーン内にいる相手のポケモンは移動速度が下がり、一定時間ごとに移動速度が下がる効果が強くなり、わざによる移動ができなくなる。
相手のポケモンがわざによる移動でじゅうりょくのゾーン内に入ろうとすると、わざによる移動が止まり、少しのあいだ行動できなくする。
アップグレード後は、わざの範囲が広くなり、わざの効果の時間が長くなる。
【レベル6】このゆびとまれ
【レベル12】このゆびとまれ+
7.5秒妨害指定した場所へゆびをふりながら移動し、途中で触れた相手のポケモンと、指定した場所の周りにいる相手のポケモンは、少しのあいだ、ピクシーの方向に向かって集まるようになり、ピクシーを強制的に通常攻撃するようになる。
このわざを使ったとき、自分はシールド効果を獲得する。
アップグレード後は、わざを使ったとき防御と特防が上がる。

わざ2はどちらも相手の行動に制限を掛ける効果を持っている。

「じゅうりょく」は相手のムーブ技を止めることができる技。ゾーンの効果時間は3秒(アップグレード後は4秒)と決して長くはないため、相手ポケモンにもよるが先に置くよりも相手から距離を詰めてくるのを待って後出しする方が安定。

「このゆびとまれ」は状況によっては複数体の相手の行動を制限できる技。この技自体にダメージはなく、移動先で硬直がありムーブ技としても使いづらいため味方との連携が必須となる。

ユナイトわざ

ユナイトわざ
ユナイト技CDカテゴリー補足
【レベル8】ゆびにねがいを90秒回復ゆびをふって、範囲内にいる味方のポケモンを低下しているHPに応じて回復する。
その後、ランダムなわざを獲得し、一定時間のあいだ、もういちどわざを使うと、ランダムで獲得したわざを使える。
わざの種類によって、獲得してすぐにわざを発動することがある。

範囲内の味方ポケモン全員を回復することができ、低下しているHPに応じて回復するため乱戦で反撃に使いやすい。

ランダムで獲得できる技はカイリキーのユナイトわざ「ごうけつラッシュ」、カビゴンのわざ「とおせんぼう」、カイリューのわざ「はかいこうせん」、カメックスのわざ「ハイドロポンプ」、ファイアローのわざ「そらをとぶ」、野生ポケモンであるマルマインの「だいばくはつ」、その場で跳ねるだけで何の効果もない「はねる」等、他のポケモンの技にそれぞれ似た技が選ばれる。

強み(長所)

・高い回復能力と特性によるシールド効果のおかげで耐久性能が高い。

・ムーブ技に対するメタになる技を覚えることができる。

・ユナイトわざのCDが非常に短い。

弱み(短所)

・火力が低く、特性も味方がいないと発動できないため単独になると弱い。

・ユナイトわざにランダム要素があり安定しない。

おすすめの構成と立ち回り

「つきのひかり」×「じゅうりょく」型

わざ1つきのひかり
わざ2じゅうりょく
もちもの1エナジーアンプ
もちもの2がくしゅうそうち
もちもの3きあいのハチマキorしんげきメガネ
バトルアイテムスピーダー
メダル黒7緑6

レベル4で進化して技を覚えるため上レーンを選ぶ。

「つきのひかり」で味方ポケモンを回復して前線を保ちつつ、相手ポケモンが詰めてきたら「じゅうりょく」で捕まえて反撃が基本の狙い。

もちものについて、ユナイトわざの回転効率を上げるのとユナイトわざ使用時の火力を上げるために「エナジーアンプ」、味方ポケモンのサポートのために「がくしゅうそうち」を持たせる。残りの枠については、安定を取るなら「きあいのハチマキ」、特攻を上げて回復量を増やしたいなら「しんげきメガネ」がおすすめ。

バトルアイテムについては、位置取りをしやすいように「スピーダー」がおすすめ。

メダルについては、技の回転率上昇のブラックと特攻上昇のグリーンを優先させる。

「ドレインキッス」×「このゆびとまれ」型

わざ1ドレインキッス
わざ2このゆびとまれ
もちもの1エナジーアンプ
もちもの2がくしゅうそうち
もちもの3きあいのハチマキorしんげきメガネ
バトルアイテムキズぐすり
メダル緑6白6

レベル4で進化して技を覚えるため上レーンを選ぶ。

「このゆびとまれ」で相手ポケモンを自身に引き寄せ、「ドレインキッス」で大量回復とダメージを狙う構成。「このゆびとまれ」で不用意に前に出てしまうと集中攻撃を受けて一気にKOされる危険があるので注意。

もちものについては、「つきのひかり」×「じゅうりょく」型と同じでOK。

バトルアイテムについては、確実な回復手段として「キズぐすり」を持たせて前衛での安定性を高める。

メダルについては、特攻上昇のグリーンと耐久性を上げるためにHP上昇のホワイトを優先させる。

「ピクシー」使い方のまとめ

本記事では、「ピクシー」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。