【ポケモンユナイト】初心者のためのキャラ解説「ニンフィア」使い方(立ち回り・もちもの・技)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「Pokemon UNITE」のキャラクター「ニンフィア」の使い方について考察します。

基本情報

ステータス

基本ステータス
レベルHPこうげきぼうぎょとくこうとくぼう急所率CDRライフ
スティール
攻撃速度
1340616752503810.00 
2348917157644110.67 
3358417662804511.43 
44068201891626515.31 
54195208961837016.32 
643402161042077617.48 
745072251132358318.82 
846992351242679120.36 
9492024713630410010 22.13 
10517426015034711010 23.17 
11546727516639612210 26.52 
12580429318545313610 29.22 
13619131320751815210 32.32 
14663633623259317010 35.89 
15714836326067919110 39.99 

アタックタイプのポケモンの中では「とくこう」のステータスが最低クラスだが、耐久に関するステータスである「HP」「ぼうぎょ」「とくぼう」のステータスがトップクラス。

成長ルート
ポケモン通常攻撃特性
イーブイ3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に与えるダメージが増加する。【てきおうりょく】
ダメージを与えたり受けたりするたび、特攻が少しのあいだ上がる。
ニンフィア3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に与えるダメージが増加し、自分の移動速度が少しのあいだ上がる。【フェアリースキン】
ダメージを与えたり受けたりするたび、
特攻と特防が少しのあいだ上がる。

強化攻撃は「イーブイ」の時はダメージ増加のみだが、「ニンフィア」に進化すると移動速度上昇の自己バフが掛かる。

特性はダメージを与えても受けても発動する点が特徴の自己バフ効果で、「スピードスター」「マジカルフレイム」「ハイパーボイス」はいずれも多段ヒット技のため発動条件を満たすのが容易。

初期技

初期技CDカテゴリー補足
【レベル1or2】スピードスター7秒遠隔星形の光を発射して相手のポケモンを攻撃し、ダメージを与える。
【レベル1or2】つぶらなひとみ5秒遠隔つぶらなひとみで相手のポケモンをみつめる。
わざ命中時にダメージを与え、相手のポケモンの攻撃と移動速度を少しのあいだ下げる。

メイン攻撃技の「スピードスター」を先に覚える。

「スピードスター」は4つの星が全てヒットすればそれなりにダメージは出る。発射する方向は最初に指定した方向に固定のため、特に相手ポケモンを狙うときはムーブ技で避けられないよう使用タイミングと角度に注意。相手ポケモンの近距離で使用すると全て命中させやすい。

「つぶらなひとみ」は光弾を一つ飛ばして攻撃する。この光弾は「スピードスター」の星2つ分弱のダメージが出るため、ラストヒットはこちらを使用する。

わざ1

わざ1CDカテゴリー補足
【レベル4】マジカルフレイム
【レベル10】マジカルフレイム+
7秒ムーブ指定した方向へ踏み込みながら、小さな炎を4つ生み出す。
炎は相手のポケモンに向かってひとつずつ飛んでいき、わざ命中時にダメージを与えて特攻を少しのあいだ下げる。
このとき、炎が命中するたび、わざの待ち時間が短くなる。
アップグレード後は、炎が1つ増える。
【レベル4】ハイパーボイス
【レベル10】ハイパーボイス+
5秒範囲音波を何回も発射して攻撃し、命中時にダメージを与える。
より遠いところから命中させたほうが、与えるダメージは増加する。
音波を命中させるたび、次の音波の与えるダメージが増加する。
アップグレード後は、音波が1発ぶん増える。

わざ1はメインの攻撃技となる。

「マジカルフレイム」は相手ポケモンを自動追尾して攻撃する炎を4つ生み出す技。技使用時のムーブが優秀で、前に出て相手ポケモンをおびき寄せてから後方に使用したり、残りHP僅かな相手ポケモンに対するして追撃したりする使い方が基本。集団戦だとダメージが分散しがちなため、強引に特定の相手ポケモンを狙うのではなく全体的にダメージをばら撒くことに専念する。

「ハイパーボイス」は前方の狭い扇状の範囲に攻撃する技。十分にダメージを出すには技の先端を当てて、かつ連続でダメージを与え続ける必要があるが、全段ヒットした場合のダメージは大きい。技使用中はこちらも無防備となってしまうため、射程で負けている相手からは素直に引くことが重要。

わざ2

わざ2CDカテゴリー補足
【レベル6】ドレインキッス
【レベル12】ドレインキッス+
9秒必中相手のポケモンに投げキッスをする。
投げキッスは自分と相手のポケモンのあいだを何回か往復し、自分に触れた時はHPを回復してくれるが、相手のポケモンに当たった時はダメージを与えて移動速度も少しのあいだ下げる。
相手のポケモンと離れすぎると、本来より早く投げキッスが消えてしまう。
アップグレード後は、わざによるHP回復量が増加する。
【レベル6】めいそう
【レベル12】めいそう+
10秒能力上昇静かに精神を統一し、心を鎮めることで、自分の特攻、特防、移動速度を少しのあいだ上げる。
アップグレード後は、わざを使っているあいだに相手のポケモンのわざを受けたとき1回だけそのダメージを完全に防ぎ、シールド効果を得るようになる。

わざ2は状態変化がメインのサポート技となる。

「ドレインキッス」は自身のHP回復効果と命中した相手ポケモンの移動速度減少効果を併せ持った技。HP回復効果はそれ程大きくはないが、「ニンフィア」は射程が短めで被弾が多いため恩恵は大きい。また、相手ポケモンとの位置調整が重要なため相手ポケモンの移動速度減少も相性が良い。

「めいそう」は自身のとくこう、とくぼう、移動速度を上昇させるバフ技。アップグレード後のシールド効果が強く、対面での被弾リスクを抑えながら戦うことができる。

ユナイトわざ

ユナイトわざCDカテゴリー補足
【レベル8】フェアリーハーモニー138秒能力上昇飛び上がって一瞬まもり状態になる。
着地した瞬間、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与え、自分のHPを回復する。
その後少しのあいだ、与えたダメージを一定の比率で自分のHPに変える。

ユナイトわざ使用時の無敵時間が長い点が特徴。

攻めている時よりは受けに回っているときの切り返しで強みを発揮するユナイトわざ。

習得がレベル8と早いが、CDは長めのため使用タイミングには注意。

強み(長所)

・わざの習得が早く、早期に活躍しやすい。

・主力となる攻撃技であるわざ1の「マジカルフレイム」「ハイパーボイス」いずれもCDが短く、中距離でダメージを稼ぐ能力が高い。

弱み(短所)

・安定してまとまったダメージを出しづらい。

・全体的に技の射程が短め。

おすすめの構成と立ち回り

「ハイパーボイス」×「めいそう」型

わざ1ハイパーボイス
わざ2めいそう
もちもの1こだわりメガネ
もちもの2ものしりメガネ
もちもの3きあいのハチマキ
バトルアイテムスピーダー
メダル黒7緑6

レベル4タイミングで強いため上レーンを選ぶ。

レベル4で「ニンフィア」に進化してから序盤有利を稼ぎたいため、特に序盤はKOされないように気を付ける。

通常技を使用中は身動きが取れず、その間に相手に逃げられたり距離を詰められたりするため、相手との間合い調整が重要なこの構成では通常技は適当に使用しないように注意。

もちものについて、火力枠で「こだわりメガネ」と「ものしりメガネ」を採用。残りの枠は、技の射程上被弾することが多いため耐久枠で「きあいのハチマキ」。

バトルアイテムについて、「ハイパーボイス」の位置調整で相性の良い「スピーダー」。相手ポケモンのKOが取れない場合は距離を詰めるために使用しないこと。

メダルについては、技の回転率上昇のブラックと火力上昇のグリーンを優先。

「マジカルフレイム」×「ドレインキッス」型

わざ1マジカルフレイム
わざ2ドレインキッス
もちもの1こだわりメガネ
もちもの2ものしりメガネorちからのハチマキ
もちもの3きあいのハチマキ
バトルアイテムだっしゅつボタン
メダル黒7緑6

レベル4タイミングで強いため上レーンを選ぶ。

レベル4で「ニンフィア」に進化してから序盤有利を稼ぎたいため、特に序盤はKOされないように気を付ける。

「マジカルフレイム」により対面での機動力が優秀なため、上手く相手を誘い込むように意識して立ち回るが、行動妨害を受けて捕まると危険なため不用意に詰めすぎないように注意。

もちものについて、「ハイパーボイス」×「めいそう」型と基本的に同じで良いが、「マジカルフレイム」×「ドレインキッス」型は通常攻撃も多用するため火力枠で「ちからのハチマキ」を採用するのもあり。

バトルアイテムについては、対面での機動力底上げで「だっしゅつボタン」がおすすめ。

メダルについて、ブラックとグリーン優先で、できればHP上昇のホワイトも付けて対面でのKOのリスクを減らしたい。

「ニンフィア」使い方のまとめ

本記事では、「ニンフィア」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。