【ポケモンユナイト】「イワパレス」使い方(立ち回り・もちもの・技)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「Pokemon UNITE」のキャラクター「イワパレス」の使い方について考察します。

基本情報

ステータス

基本ステータス
レベルHPこうげきぼうぎょとくこうとくぼう急所率CDRライフ
スティール
攻撃速度
1330017597206710.00 
23447179108227410.44 
33615183120248210.96 
444692051823612513.54 
546922111983913614.22 
649482182174314915.00 
752422262394716415.89 
855812352645218116.92 
959712452935820110 18.1 
1064202563266522410 19.46 
1169362693647325010 21.02 
1275302844078228010 22.82 
1382133014579231410 24.89 
14899832151410335410 27.27 
15990034458011640010 30.00 

ディフェンスタイプのポケモンの中でも「HP」「ぼうぎょ」が高めで、物理受け寄りのステータスとなっている。

成長ルート
ポケモン通常攻撃特性
イシズマイ
イワパレス
3回目は強化攻撃になり範囲内の相手にダメージ。
少しのあいだ移動速度を下げる。
【がんじょう】
HPがある程度減るたび、防御と特防が上がる。

強化攻撃は移動速度減少の行動妨害付きの範囲攻撃。

特性の【がんじょう】は不安定ではあるものの、素の耐久ステータスが高い「イワパレス」とは相性が良い。

初期技

わざ1CDカテゴリー補足
【レベル1or3】いわなだれ6秒範囲指定した場所に大きな岩を落とし攻撃する。
わざ命中時に範囲内にいる相手のポケモンへダメージを与え、少しのあいだ行動できなくする。
【レベル1or3】れんぞくぎり3.5秒近接ツメで相手のポケモンを切りつけ、ダメージを与える。
同じ相手のポケモンに連続で命中すると、与えるダメージが増加する。

ダメージの大きい「れんぞくぎり」を最初に習得する。

「いわなだれ」は序盤で覚える技としては優秀で、範囲内の相手ポケモンにダメージを与えつつスタンを付与することができる。

「れんぞくぎり」は追加効果は元々の威力が高めで、追加効果も猶予時間が9秒あるため狙いやすい。

わざ1

わざ1CDカテゴリー補足
【レベル4】がんせきふうじ
【レベル11】がんせきふうじ+
5秒妨害指定した場所に向かって地面を裂き、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与えながら岩の障害物を作る。
わざが命中した相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ下げる。
障害物を消すにはもういちどわざを使う。
障害物が消えるまでの間、わざの待ち時間は回復しない。
アップグレード後は、わざ命中時に相手のポケモンの移動速度を下げる効果が強くなる。
【レベル4】からをやぶる
【レベル11】からをやぶる+
7秒能力上昇からをやぶり、防御と特防を一定の比率で攻撃と特攻に間変換する。
このとき移動速度が少しのあいだ上がる。
アップグレード後は、変換の比率が高くなる。

わざ1は「イワパレス」の立ち回りに関係する技。

「がんせきふうじ」は地面から壁を出現させることで相手の行動を制限できる妨害技。発動から壁の出現までにタイムラグがあるため、逃げる相手に使用する場合は当てに行くよりも逃げ先に仕掛けておくように使用する。壁は自分も味方ポケモンも通れなくなるため誤爆に注意。

「からをやぶる」はかなりピーキーな技で、持ち前の高い防御・特防を0にして攻撃力を高めることができる技。高いダメージを狙うことはできるが逆に攻められたときにピンチに陥るため使用タイミングが制限され、状況によっては腐ってしまう。尚、防御・特防で0にするのは元々のステータス値のみのため、特性、メダル、もちものといった効果で上昇した分は変換されない。

わざ2

わざ2CDカテゴリー補足
【レベル6】ステルスロック
【レベル13】ステルスロック+
5秒範囲たくさんの小石を放つ。
小石が相手のポケモンに当たったとき、もしくは最大距離まで飛んだとき、たくさんの小石が浮かぶゾーンが出来る。
その範囲内にいる相手のポケモンは継続ダメージを受ける。
また、そのダメージは次第に増加していく。
アップグレード後は、わざの効果の時間が長くなる。
わざ命中時に相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ下げる。
【レベル6】シザークロス
【レベル13】シザークロス+
7秒近接ツメを交差して前方へダッシュする。
相手のポケモンに立て続けにダメージを与え、つきとばす。
つきとばされた相手のポケモンは、障害物にぶつかると行動できなくなる。
アップグレード後は、わざの待ち時間が短くなる。

わざ2はメイン攻撃技。

「ステルスロック」は範囲内の相手ポケモンに継続ダメージを与えることができ、総ダメージ量は多いため特に野生ポケモンに対して有効。アップグレード後には相手ポケモンの移動速度減少効果が追加されるため、できればレベル13を早期に狙いたい。

「シザークロス」はリーチが短いもののヒットした相手の行動阻害できる点が優秀。障害物に当たらなくても技ヒット中は行動阻害効果があり、また、相手ポケモンを攻撃方向へ押し込むため相手の陣形を崩すことも狙える。リーチの短さがネックのため、しっかりと近づいてから使用することを意識する。

ユナイトわざ

ユナイトわざCDカテゴリー補足
【レベル9】砕石旋風塁111秒能力上昇少しのあいだシールド効果を得る。
周りにいる相手のポケモンを行動できなくし、継続ダメージを与える。
また、わざを使っているあいだに自分がダメージを受けると、周りにいる相手のポケモンにさらにダメージを与える。

戦況をひっくり返すことも可能な集団戦で活躍できるユナイトわざ。

自分がヘイトを集めているときに発動し、スタンしている相手を味方ポケモンに攻撃してもらうのが理想の動き。

強み(長所)

・耐久関連のステータスが高く、特にHPと防御のステータスは全ポケモンの中でもトップクラス。

・「からをやぶる」使用時の攻撃力が高い。

・「がんせきふうじ」で上手く逃げ道をふさぐことができれば一方的に攻撃することも可能。

弱み(短所)

・「からをやぶる」と「がんせきふうじ」はどちらも「イワパレス」を象徴する技であるが、使用タイミングや場所を間違えると逆にピンチになることもある。

おすすめの構成と立ち回り

「がんせきふうじ」×「シザークロス」型

技1がんせきふうじ
技2シザークロス
もちもの1きあいのハチマキ
もちもの2おたすけバリア
もちもの3ちからのハチマキorがくしゅうそうち
バトルアイテムキズぐすりorスピーダー
メダル白6茶4

レベル4で進化して技を覚えるため上レーンを選ぶ。

タンクとして前衛を張りながら「がんせきふうじ」と「シザークロス」で相手の陣形を崩すことを意識する。

もちものについて、耐久性能を高めるために「きあいのハチマキ」と「おたすけバリア」を持たせ、残りの枠は自身のダメージを重視するなら「ちからのハチマキ」、味方へのサポートを重視するなら「がくしゅうそうち」を持たせる。

バトルアイテムについては、前線維持能力を重視するなら「キズぐすり」、生存力を重視するなら「スピーダー」がおすすめ。

メダルについては、HP上昇のホワイトとこうげき上昇のブラウンを優先させる。

「からをやぶる」×「シザークロス」型

わざ1からをやぶる
わざ2シザークロス
もちもの1きあいのハチマキ
もちもの2するどいツメ
もちもの3もうこうダンベル
バトルアイテムプラスパワーorスピーダー
メダル青6紫6茶4白4

レベル4で進化して技を覚えるため上レーンを選ぶ。

「からをやぶる」発動時の移動速度がかなり速くなることを利用し、各所の味方の援護やカウンタージャングル等、広く対応に向かう。

もちものについて、耐久枠として「きあいのハチマキ」を持たせ、残りは火力枠で「するどいツメ」「もうこうダンベル」を持たせる。

バトルアイテムについては、火力特化させるなら「プラスパワー」、序盤から安定して「もうこうダンベル」のスタックを溜めたいなら「スピーダー」がおすすめ。

メダルについては、「からをやぶる」発動時のリスクを減らすため防御上昇の青と特防上昇の紫を優先させ、残りの枠は攻撃上昇のブラウンとHP上昇のホワイトを付ける。

「イワパレス」使い方のまとめ

本記事では、「イワパレス」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。