【ポケモンユナイト】「ミュウツーY」使い方(立ち回り・持ち物・メダル)

こんにちは!ぽいずみです。

この記事では、「Pokemon UNITE」のキャラクター「ミュウツーY」の使い方について考察します。

基本情報

ステータス

基本ステータス
成長ルート
レベルHPこうげきぼうぎょとくこうとくぼう急所率CDRライフ
スティール
攻撃速度移動速度
1340020501505010.00 3650
2351023551775511.07 3650
3363127612066012.24 3650
4376431672386613.53 3650
5391036742737210 14.95 3800
6407241823127910 16.51 3800
7425046913558610 18.23 3950
84446521004029410 20.12 3950
946625911045410320 10 22.21 4100
1049006612251211320 10 24.51 4100
1151627413557512420 10 27.04 4250
1254508314964513620 10 29.83 4250
1357679316472214920 10 32.9 4250
14611610418180716420 10 36.28 4250
15650011620090018020 10 40.00 4250

アタックタイプのポケモンの中で、「とくこう」はレベル1~10にかけてトップクラスで、レベル11以降は伸びが鈍化する。耐久に関するステータスとして、「ぼうぎょ」は平均的だが「HP」と「とくぼう」はトップクラスで、総合的にはアタックタイプとしては高水準となっている。また、「急所率」が最大20%あり、通常攻撃で火力を出しやすくなっている。

強み(長所)

・素のステータスが高く、特性でメガシンカすることでさらに底上げすることも可能。

・通常攻撃範囲が広く、メガシンカ状態では通常攻撃が範囲攻撃化+鈍足効果付きとなる。

・通常攻撃も含めて全ての攻撃が特攻のステータスに依存。

弱み(短所)

・技のCDが全体的に長め。

・メガシンカするためには通常攻撃を相手チームのポケモンに当てる準備が必要。

おすすめの構成と立ち回り

「みらいよち」×「テレポート」型

わざ1みらいよち
わざ2テレポート
もちもの1ちからのハチマキ
もちもの2れんだスカーフ
もちもの3すりぬけスプーン
バトルアイテムプラスパワーorだっしゅつボタン
メダル緑6赤3

序盤のラストヒット性能が低く、レベル5で覚える「みらいよち」と特性のメガシンカが強力なため中央レーンを選ぶ。

立ち回りについて、前に出ている相手チームのポケモンに「みらいよち」を当て、そのまま通常攻撃を当て続けてメガシンカを狙っていく動きが基本。「テレポート」は連続で2回まで使用できるため、メガシンカしていない状態ではメガシンカゲージを溜めるために使用し、メガシンカしている状態では相手ポケモンの動きに合わせて使用できるように温存しておく。

もちものについて、通常攻撃がダメージソースとなるため「ちからのハチマキ」と「れんだスカーフ」を持たせ、残りの枠は通常攻撃も全て特攻依存で相性の良い火力枠として「すりぬけスプーン」を採用する。「ピントレンズ」について、急所率上昇の恩恵は大きいが、持ち物効果の追加ダメージは攻撃力依存のため他の持ち物と比較すると相性が悪いと思われる。

バトルアイテムについては、機動力は「テレポート」で確保できるため火力に特化させるために「プラスパワー」か、「テレポート」のCDの長さを補うために緊急時の回避手段として「だっしゅつボタン」を採用する。

メダルについては、特攻上昇のグリーンと通常攻撃速度上昇のレッドを優先させる。

「サイコブレイク」×「テレポート」型

わざ1サイコブレイク
わざ2テレポート
もちもの1ちからのハチマキ
もちもの2れんだスカーフ
もちもの3すりぬけスプーン
バトルアイテムプラスパワーorだっしゅつボタン
メダル緑6赤3

序盤のラストヒット性能が低く、レベル5で覚える「サイコブレイク」と特性のメガシンカが強力なため中央レーンを選ぶ。

立ち回りについて、「テレポート」も駆使して通常攻撃でダメージを稼ぐように攻撃を仕掛けていく。「サイコブレイク」については通常攻撃より射程が短いこともあり、先打ちするよりは通常攻撃でけん制した後にチャンスがあれば少し近づいて当てに行くイメージで使用する。

もちものについて、通常攻撃がダメージソースとなるため「ちからのハチマキ」と「れんだスカーフ」を持たせ、残りの枠は通常攻撃も全て特攻依存で相性の良い火力枠として「すりぬけスプーン」を採用する。「ピントレンズ」について、急所率上昇の恩恵は大きいが、持ち物効果の追加ダメージは攻撃力依存のため他の持ち物と比較すると相性が悪いと思われる。

バトルアイテムについては、機動力は「テレポート」で確保できるため火力に特化させるために「プラスパワー」か、「テレポート」のCDの長さを補うために緊急時の回避手段として「だっしゅつボタン」を採用する。

メダルについては、特攻上昇のグリーンと通常攻撃速度上昇のレッドを優先させる。

「ミュウツーY」使い方のまとめ

本記事では、「ミュウツーY」の使い方について考察しました。

キャラ選びの参考程度になれば幸いです。

それでは。