
こんにちは!ぽいずみです。
この記事では、「Pokemon UNITE」のキャラクター「カイリュー」の使い方について考察します。
基本情報
ステータス

レベル | HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | 急所率 | CDR | ライフ スティール | 攻撃速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3050 | 165 | 78 | 20 | 60 | 0 | 0 | 0 | 10.00 |
2 | 3117 | 170 | 83 | 21 | 64 | 0 | 0 | 0 | 10.57 |
3 | 3198 | 177 | 89 | 23 | 68 | 0 | 0 | 0 | 11.26 |
4 | 3295 | 185 | 96 | 25 | 73 | 0 | 0 | 0 | 12.08 |
5 | 3647 | 214 | 121 | 32 | 92 | 10 | 0 | 5 | 15.07 |
6 | 3787 | 225 | 131 | 35 | 100 | 10 | 0 | 5 | 16.26 |
7 | 3955 | 239 | 143 | 38 | 109 | 10 | 0 | 5 | 17.69 |
8 | 4627 | 294 | 191 | 52 | 146 | 10 | 0 | 5 | 23.41 |
9 | 4869 | 314 | 208 | 57 | 158 | 20 | 0 | 10 | 25.47 |
10 | 5159 | 338 | 229 | 63 | 174 | 20 | 0 | 10 | 27.94 |
11 | 5507 | 367 | 254 | 70 | 193 | 20 | 0 | 10 | 30.91 |
12 | 5925 | 401 | 284 | 78 | 216 | 20 | 0 | 10 | 34.47 |
13 | 6426 | 442 | 320 | 88 | 243 | 20 | 0 | 15 | 38.74 |
14 | 7028 | 491 | 363 | 100 | 276 | 20 | 0 | 15 | 43.86 |
15 | 7750 | 550 | 415 | 115 | 315 | 20 | 0 | 15 | 50.00 |
バランスタイプのポケモンの中で「HP」「こうげき」がトップクラスで、その他のステータスは平均的な値となっている。ただし、「カイリュー」に進化する前のレベル7段階だとほとんどのステータスが最低クラスとなっている。

ポケモン | 通常攻撃 | 特性 |
---|---|---|
ミニりゅー | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、前方に水を噴き出す。 命中した相手のポケモンにダメージを与え、同時に自分のすべてのわざの待ち時間を短くする。 また、水の強化攻撃の付加効果として、命中時に自分のHPを回復する。 | 【ふしぎなうろこ】 状態異常になった時、少しのあいだ防御が上がる。 |
ハクリュー | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となる。強化攻撃は水と電気の2種類があり、強化攻撃が出るたびに交互に切り替わる。 命中した相手のポケモンにダメージを与え、同時に自分のすべてのわざの待ち時間を短くする。 また、水の強化攻撃が命中した際は、ミニリュウと同様の付加効果が発動する。 電気の強化攻撃の場合は、相手のポケモンを少しのあいだ行動できなくする。 | 【ふしぎなうろこ】 状態異常になった時、少しのあいだ防御が上がる。 |
カイリュー | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となる。強化攻撃は水・電気・ほのおの3種類があり、強化攻撃が出るたび順番に切り替わる。 命中した相手のポケモンにダメージを与え、同時に自分のすべてのわざの待ち時間を短くする。 また、水か電気の強化攻撃が命中した際は、ハクリューと同様に付加効果が発動する。 ほのおの強化攻撃の場合は、相手のポケモンに追加ダメージを与える。 | 【マルチスケイル】 受けるダメージが少しのあいだ軽減する。 いちどこのとくせいが発動すると、次に発動するまで一定の時間が必要。 |
強化攻撃は相手ポケモンに命中した場合に技のCD短縮に加え、HP回復の水、行動妨害の電気、ダメージ上昇のほのおの三属性が順番で付与される。
特性は「ミニリュー」「ハクリュー」の場合は状態異常になった時に防御が上がり、「カイリュー」はダメージを受けた時に防御が上がる。
初期技

初期技 | CD | カテゴリー | 補足 |
---|---|---|---|
【レベル1or3】たつまき | 7.5秒 | 遠隔 | たつまきを起こし指定した方向に放つ。 当たった相手のポケモンにダメージを与え、少しのあいだ移動速度を下げる。 |
【レベル1or3】りゅうのいぶき | 7.5秒 | 範囲 | 指定した方向に強く息を吐き出し攻撃する。 わざが相手のポケモンに命中すると、次の通常攻撃が強化攻撃になる。 |
ダメージの大きい「りゅうのいぶき」を先に習得する。
「たつまき」は移動速度減少効果の付いた遠距離攻撃。
「りゅうのいぶき」は技自体のダメージが「たつまき」より高く、さらに技が相手ポケモンに命中した場合に強化スタックが2になるため、「強化攻撃→りゅうのいぶき→強化攻撃」のコンボでまとまったダメージを出すことができる。
わざ1

わざ1 | CD | カテゴリー | 補足 |
---|---|---|---|
【レベル5】りゅうのまい 【レベル11】りゅうのまい+ | 5.5秒 | ムーブ | 指定した場所まで、踊るような動きで移動する。少しのあいだ与えるダメージが増加し、移動速度と通常攻撃の速度が上がる。このとき通常攻撃を相手のポケモンに命中させると、わざの待ち時間が短くなる。 このわざは使用するたび、与えるダメージが増加していく(3回まで)。 アップグレード後は、移動が終わったとき周りに相手のポケモンがいると、さらに移動速度が上がるようになる。 |
【レベル5】しんそく 【レベル11】しんそく+ | 7秒 | 妨害 | 指定した相手のポケモンに飛びかかってふきとばし、範囲内にいる相手のポケモンへダメージを与えてつきとばす。わざが命中した相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ下げる。 わざを使用すると「マルチスケイル」の待ち時間がすぐ0秒になる。 アップグレード後は、わざ使用時に移動速度を下げられていた場合、その効果を打ち消してからわざを使えるようになる。 |
わざ1はどちらも「カイリュー」の立ち回りを強化する技。
「りゅうのまい」は自己バフ兼ムーブ技。バフの効果時間は4.5秒、CDは5.5秒のため、バフ効果を重ね掛けするには基本的に通常攻撃を最低2回は当てる必要があり、「りゅうのまい→通常攻撃→通常攻撃→りゅうのまい」のようなコンボになる。
「しんそく」はターゲットに指定した相手ポケモンに向かって突進して突き飛ばす技。行動妨害を与えながら距離を詰めることができ、さらに特性【マルチスケイル】の待ち時間をすぐ0秒にするため特に前衛での継戦能力を高めることができる。自動エイムで行動妨害できる点は強みである一方、ターゲットがいないと発動できないためムーブ技としては使いづらい。
わざ2

わざ2 | CD | カテゴリー | 補足 |
---|---|---|---|
【レベル8】はかいこうせん 【レベル13】はかいこうせん+ | 10秒 | 遠隔 | 相手のポケモンを指定し、光線を発射する準備に入る。力を溜め、指定した相手のポケモンに向かって手前から地面を一掃していく。 光線が命中した相手のポケモンへ与えるダメージには、相手のポケモンの最大HPのうち一定割合に相当する量が上乗せされる。 わざ使用後、少しのあいだ行動できなくなる。 アップグレード後は、力を溜めているあいだを含め、わざ使用中に受けるダメージが軽減する。 |
【レベル8】げきりん 【レベル13】げきりん+ | 8秒 | 近接 | 暴れまくって攻撃する。地面を踏みつけ、範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与える。また、いちばん最近繰り出した強化攻撃の付加効果がもういちど発動する。 暴れているあいだは、通常攻撃がすべて特殊な強化攻撃となる。この強化攻撃は近接で、速度も速くなる。 暴れ終わると、少しのあいだ行動できなくなってしまう。 アップグレード後は、暴れているときに妨害を受けると、妨害の効果の持続時間を短くする。 |
わざ2は「カイリュー」の立ち回りを左右するメイン火力技。
「はかいこうせん」は溜めがあるためやや当てづらいものの単発火力の大きい遠距離攻撃。「はかいこうせん」を採用する場合は、射程が長めの通常攻撃も活かした中距離での立ち回りが基本となる。
「げきりん」はいちばん最近繰り出した強化攻撃の付加効果を与えつつ攻撃する近距離攻撃。この技使用後は通常攻撃の射程が短くなる代わりに全て強化攻撃となる。「げきりん」を採用する場合は、特性【マルチスケイル】による防御上昇も活かした近距離でのファイトがメインとなる。
ユナイトわざ

ユナイトわざ | CD | カテゴリー | 補足 |
---|---|---|---|
【レベル9】りゅうせいラッシュ | 133秒 | ムーブ | 着地の場所を指定すると、空高く舞い上がってからいくつもの隕石とともにその場所へ突撃する。 範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与え、ふきとばす。 着地の場所までの距離が長いほど、消費するユナイトわざゲージが多くなる わざを使っているあいだは妨害されなくなる。 |
「カイリュー」のユナイトわざは射程に優れた範囲攻撃。
CDは長めだが、着弾地点を技発動場所から近くにすることでユナイトゲージの減少量を減らして使用することも可能。
技の発生が非常に遅くダメージもあまり高くないため、遠くからの奇襲や集団戦で相手チームの陣形を崩す目的で使用する。
強み(長所)
・バランスタイプに関わらず通常攻撃が遠距離攻撃。
・技構成によって近距離タイプと遠距離タイプを使い分けできる。
弱み(短所)
・「カイリュー」に進化するまでの性能が低い。
・最大限火力を出すのに固有の立ち回りやテクニックが求められる。
おすすめの構成と立ち回り
「りゅうのまい」×「はかいこうせん」型
わざ1 | りゅうのまい |
わざ2 | はかいこうせん |
もちもの1 | ちからのハチマキ |
もちもの2 | れんだスカーフ |
もちもの3 | するどいツメ |
バトルアイテム | プラスパワーorだっしゅつボタン |
メダル | 茶6白4 |
早期にレベル8を目指すため中央レーンを選ぶ。
基本的に最前線で戦うのではなく、一歩引いた位置を保持して戦いながら「りゅうのまい」のバフスタックを溜め、オブジェクト戦では「はかいこうせん」でラストヒットを狙いたい。
もちものについて、通常攻撃の回転率が重要になるため「ちからのハチマキ」「れんだスカーフ」を採用し、残りの3つ目は序盤でも安定して火力を出せるように「するどいツメ」を持たせる。
バトルアイテムについて、火力重視なら「プラスパワー」、立ち回りでの安定重視なら「だっしゅつボタン」がおすすめ。
メダルについては、こうげき上昇のブラウンとHP上昇のホワイトを優先させる。
「しんそく」×「げきりん」型
わざ1 | しんそく |
わざ2 | げきりん |
もちもの1 | ピントレンズ |
もちもの2 | するどいツメ |
もちもの3 | きあいのハチマキ |
バトルアイテム | なんでもなおし |
メダル | 茶6白4+急所 |
早期にレベル8を目指すため中央レーンを選ぶ。
機動力が低いため、他の味方ポケモンに中央は譲って下レーンに進むのもあり。
浮いた相手ポケモンに対して「しんそく」で距離を詰め、「げきりん」からの強化攻撃連打でダメージを稼ぐ。行動妨害を少しでも増やすため、「げきりん」で発動する追加効果は電気となるように調整しておきたい。
もちものについて、「げきりん」からの強化攻撃による急所狙いのため「ピントレンズ」「するどいツメ」を持たせ、近距離でのファイトが多いため耐久枠として「きあいのハチマキ」を持たせる。
バトルアイテムについて、「しんそく」で距離を詰めたあとに行動妨害を受けると苦しいため「なんでもなおし」を採用。
メダルについては、こうげき上昇のブラウンHP上昇のホワイトに加えて急所率上昇のメダルを優先させる。
「カイリュー」使い方のまとめ
本記事では、「カイリュー」の使い方について考察しました。
キャラ選びの参考程度になれば幸いです。
それでは。