
こんにちは!ぽいずみです。
この記事では、「Pokemon UNITE」のキャラクター「プクリン」の使い方について考察します。
基本情報
ステータス


レベル | HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | 急所率 | CDR | ライフ スティール | 攻撃速度 (%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3278 | 130 | 90 | 40 | 80 | 0 | 0 | 0 | 10.00 |
2 | 3415 | 134 | 100 | 51 | 89 | 0 | 0 | 0 | 10.22 |
3 | 3573 | 139 | 111 | 64 | 99 | 0 | 0 | 0 | 10.48 |
4 | 4372 | 162 | 169 | 131 | 151 | 0 | 0 | 0 | 11.77 |
5 | 4581 | 168 | 184 | 148 | 165 | 0 | 5 | 0 | 12.11 |
6 | 4821 | 175 | 201 | 168 | 181 | 0 | 5 | 0 | 12.5 |
7 | 5097 | 183 | 221 | 191 | 199 | 0 | 5 | 0 | 12.95 |
8 | 5414 | 192 | 244 | 217 | 220 | 0 | 5 | 0 | 13.46 |
9 | 5779 | 203 | 271 | 247 | 244 | 0 | 10 | 0 | 14.05 |
10 | 6199 | 215 | 302 | 282 | 271 | 0 | 10 | 0 | 14.73 |
11 | 6681 | 229 | 337 | 322 | 302 | 0 | 10 | 0 | 15.51 |
12 | 7236 | 245 | 377 | 368 | 338 | 0 | 10 | 0 | 16.41 |
13 | 7874 | 264 | 424 | 421 | 379 | 0 | 10 | 0 | 17.44 |
14 | 8608 | 285 | 477 | 482 | 427 | 0 | 10 | 0 | 18.63 |
15 | 9452 | 310 | 539 | 552 | 482 | 0 | 10 | 0 | 20.00 |
HP、ぼうぎょ、とくぼうのステータスがディフェンスタイプのポケモンを含めてトップクラス。
ポケモン | 通常攻撃 | 特性 |
---|---|---|
プリン プクリン | 3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に相手のポケモンにダメージを与え、回転させる。 | 【メロメロボディ】 相手のポケモンの攻撃を近距離で受けたとき、その相手のポケモンを少しのあいだメロメロ状態にする。 メロメロ状態になっている相手のポケモンは、勝手に近づいてくるようになる。 いちどこのとくせいが発動すると、次に発動するまで一定の待ち時間が必要。 |
強化攻撃は行動妨害効果があり、序盤から強気に相手ポケモンと戦うことができる。
特性の【メロメロボディ】は相手の技のタイプが近距離、遠距離を問わず、近くで使用されたなら発動することができる。
初期技

初期技 | CD | カテゴリー | 補足 |
---|---|---|---|
【レベル1or2】はたく | 5秒 | 近接 | 前方に向かって連続攻撃をする。 わざ命中時に相手のポケモンにダメージを与え、少しのあいだ移動速度も下げる。 |
【レベル1or2】まるくなる | 8秒 | 妨害 | 素早く転がり、シールド効果を得る。 転がっている最中に当たった相手のポケモンをふきとばす。 障害物にぶつかると進行方向が変わり「はたく」、「おうふくビンタ」、「マジカルシャイン」いずれかの待ち時間がすぐ0秒になる。 |
メインの攻撃技である「はたく」を先に習得する。
「まるくなる」はダメージがないため、相手ポケモンへの行動妨害または「はたく」の再使用時間短縮のために壁に向かって使用する。
わざ1

わざ1 | CD | カテゴリー | 補足 |
---|---|---|---|
【レベル6】おうふくビンタ 【レベル10】おうふくビンタ+ | 4.5秒 | 近接 | 前方に向かって連続攻撃をする。 わざ命中時に相手のポケモンにダメージを与え、少しのあいだ移動速度も下げる。 アップグレード後は、わざの攻撃回数が増える。 |
【レベル6】マジカルシャイン 【レベル10】マジカルシャイン+ | 4秒 | 範囲 | 指定した方向へ強力な光を放ち、範囲内にいる相手のポケモンに2回ダメージを与える。 アップグレード後は、わざで1回目のダメージを与えた時、相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ下げるようになる。 |
わざ1はメインの攻撃技となる。
「おうふくビンタ」は3~5回ビンタで攻撃する(アップグレード後は、4~6回)。回数はランダム。1ヒット目から相手ポケモンの移動速度減少効果が発揮されるため、妨害効果を狙いやすいのが特徴。
「マジカルシャイン」は2ヒット目が高威力な二段技。再使用時間が短く「おうふくビンタ」より安定してダメージは出しやすいが、相手ポケモンへの行動妨害効果がアップグレード後な点に注意。
わざ2

わざ2 | CD | カテゴリー | 補足 |
---|---|---|---|
【レベル6】ころがる 【レベル12】ころがる+ | 10秒 | 妨害 | 素早く転がり、シールド効果を得る。 転がっている最中に当たった相手のポケモンにダメージを与え、ふきとばす。 障害物にぶつかると進行方向が変わり、「はたく」、「おうふくビンタ」、「マジカルシャイン」いずれかの待ち時間がすぐ0秒になる アップグレード後は、相手のポケモンをふきとばしておく時間が長くなる。 |
【レベル6】うたう 【レベル12】うたう+ | 8秒 | 範囲 | 歌声を使い、周りにいる相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ下げる。 そのまま一定時間内にわざの範囲から出なかった相手のポケモンは、少しのあいだねむり状態になり、防御と特防が下がる。 わざ使用時、移動速度が少しのあいだ上がる。 アップグレード後は、相手のポケモンがより長いあいだねむり状態になる。 |
わざ2はいずれも相手ポケモンへの妨害がメインとなる技。
「ころがる」は「まるくなる」の強化版のような技で、移動距離が長く相手ポケモンにダメージも与えることができる。移動距離は壁バウンドするたびにリセットされるため、上手く利用すれば相手ポケモンに多段ヒットさせることもできる。
「うたう」は相手ポケモンを技の範囲内に2秒捉えることができれば眠らせることができる強力な妨害技。ムーブ技等で簡単に抜け出してしまえるため、相手が技を出し切ったところで使用できるのが理想。
ユナイトわざ

ポケモン | ユナイト技 | CD | カテゴリー | 補足 |
---|---|---|---|---|
プクリン | 【レベル8】スター☆リサイタル | 112秒 | 能力上昇 | リサイタルを開始する。 自分と、周りにいる味方のポケモンにシールド効果が付与され、状態異常が回復し、少しのあいだ妨害されなくなる。 |
「プクリン」のユナイトわざは味方へのサポートに特化した能力。
周囲の味方ポケモンにシールド+妨害耐性を付けることができる。相手ポケモンに直接影響を与える効果はないため、味方が周囲にいるときに使用したい。
尚、習得レベルが8なため、ファームが苦手な「プクリン」でも比較的早めに覚えられる点が強み。
強み(長所)
・HP、ぼうぎょ、とくぼうの素のステータスがディフェンスタイプ並み。
・わざ2の「ころがる」「うたう」は上手く使用できれば複数体の相手ポケモンに対して行動妨害することができる。
弱み(短所)
・攻撃性能が低く、自分一人だとできることが少ない。
・回復技を持っておらず、継戦能力は低い。
おすすめの構成と立ち回り
「おうふくビンタ」×「ころがる」型
わざ1 | おうふくビンタ |
わざ2 | ころがる |
もちもの1 | きあいのハチマキ |
もちもの2 | おたすけバリア |
もちもの3 | がくしゅうそうちorちからのハチマキ |
バトルアイテム | スピーダー |
メダル | 白6 |
「がくしゅうそうち」を持っている場合は下レーン、それ以外は上下レーンのどちらかを選ぶ。
もちものについては、「きあいのハチマキ」と「おたすけバリア」は確定。残りの枠で差別化を図り、「がくしゅうそうち」を筆頭に苦手なファームを補うための「ちからのハチマキ」等を持たせる。
「おうふくビンタ」×「ころがる」型はそこまでファームが遅いわけではないため、「がくしゅうそうち」の優先度は低め。
バトルアイテムは機動力を高める「スピーダー」がおすすめ。
メダルについては、耐久性能アップのためのホワイトが最優先、残りの枠は自由に選択する。
「マジカルシャイン」×「うたう」型
わざ1 | マジカルシャイン |
わざ2 | うたう |
もちもの1 | きあいのハチマキ |
もちもの2 | おたすけバリア |
もちもの3 | がくしゅうそうちorちからのハチマキ |
バトルアイテム | スピーダー |
メダル | 白6 |
「がくしゅうそうち」を持っている場合は下レーン、それ以外は上下レーンのどちらかを選ぶ。
「おうふくビンタ」×「ころがる」型と基本的な考え方は同じ。「マジカルシャイン」は移動速度減少効果がアップグレード後のため、序~中盤の相手ポケモンとの対面を重視するなら「おうふくビンタ」の方がおすすめ。
「うたう」がファームでほとんど役に立たない技のため、「がくしゅうそうち」の優先度は高め。ファームはレベル上げというよりユナイトゲージを溜めるために行う。
「プクリン」使い方のまとめ
本記事では、「プクリン」の使い方について考察しました。
キャラ選びの参考程度になれば幸いです。
それでは。