
こんにちは!ぽいずみです。
この記事では、「Pokemon UNITE」のキャラクター「ファイアロー」の使い方について考察します。
基本情報
ステータス


レベル | HP | こうげき | ぼうぎょ | とくこう | とくぼう | 急所率 | CDR | ライフ スティール | 攻撃速度 | 移動速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3024 | 200 | 58 | 20 | 40 | 0 | 0 | 0 | 10.00 | 3650 |
2 | 3071 | 207 | 61 | 21 | 42 | 0 | 0 | 0 | 10.43 | 3650 |
3 | 3127 | 215 | 65 | 23 | 45 | 0 | 0 | 0 | 10.94 | 3650 |
4 | 3195 | 225 | 70 | 25 | 48 | 0 | 0 | 0 | 11.56 | 3650 |
5 | 3440 | 261 | 87 | 32 | 60 | 5 | 10 | 0 | 13.8 | 3800 |
6 | 3538 | 275 | 94 | 35 | 65 | 5 | 10 | 0 | 14.69 | 3800 |
7 | 3983 | 340 | 125 | 48 | 87 | 5 | 10 | 0 | 18.76 | 3950 |
8 | 4124 | 361 | 135 | 52 | 94 | 5 | 10 | 0 | 20.05 | 3950 |
9 | 4293 | 386 | 147 | 57 | 102 | 10 | 20 | 0 | 21.59 | 4100 |
10 | 4495 | 416 | 161 | 63 | 112 | 10 | 20 | 0 | 23.44 | 4100 |
11 | 4738 | 452 | 178 | 70 | 124 | 10 | 20 | 0 | 25.66 | 4250 |
12 | 5029 | 495 | 199 | 79 | 138 | 10 | 20 | 0 | 28.33 | 4250 |
13 | 5378 | 546 | 224 | 89 | 155 | 10 | 20 | 0 | 31.53 | 4250 |
14 | 5797 | 607 | 254 | 102 | 175 | 10 | 20 | 0 | 35.37 | 4250 |
15 | 6300 | 681 | 290 | 117 | 200 | 10 | 20 | 0 | 39.98 | 4250 |
スピードタイプのポケモンの中で、レベル7で「ファイアロー」に進化するまでは「HP」「ぼうぎょ」「とくぼう」が最低クラスだが、進化後は平均程度には高くなる。「こうげき」はどのレベル帯でもトップクラスで、特にメイン火力技となる技2の「そらをとぶ」「ブレイブバード」の瞬間ダメージが非常に高い点が特徴となっている。
強み(長所)
・メイン火力技となる技1の「そらをとぶ」「ブレイブバード」の火力と射程が長い。
・技1の「そらをとぶ」でステージの障害物を無視した移動が可能。
弱み(短所)
・メイン火力技となる技1の「そらをとぶ」「ブレイブバード」のCDが長い。
・ユナイトわざの進行方向に障害物があるとそこで止まるため、攻撃範囲が狭くなる。
おすすめの構成と立ち回り
「ニトロチャージ」×「そらをとぶ」型
わざ1 | ニトロチャージ |
わざ2 | そらをとぶ |
もちもの1 | するどいツメ |
もちもの2 | かるいし |
もちもの3 | もうこうダンベル |
バトルアイテム | スピーダー |
メダル | 茶6白4+移動速度上昇 |
レベル5で技を覚えるが、できることがレベル4時点とあまり変わらないため上下レーンのどちらかを選ぶ。
立ち回りについて、残りHPが少ない相手ポケモン目掛けて「そらをとぶ」でKOを狙い、「ニトロチャージ」で離脱して「そらをとぶ」が再使用できるようになる時間を稼ぐ動きが基本となる。相手ポケモンと正面からぶつかり合うと耐久の低さから分が悪いため、相手ポケモンの横や裏に位置取りして味方と相手ポケモンを挟撃する形を作りたい。尚、レベル11で「ニトロチャージ+」になると相手ポケモンに技命中時、少しの間相手ポケモンの防御を無視してダメージを与えられるようになるため、余裕があって火力を狙う場合は「ニトロチャージ」からエンゲージを仕掛ける動きもあり。
もちものについて、「そらをとぶ」からの強化攻撃でダメージを伸ばすために「するどいツメ」、火力+移動速度上昇の「かるいし」、火力上昇のために「もうこうダンベル」を持たせる。
バトルアイテムについては、「もうこうダンベル」の積みやすさも重視して「スピーダー」を採用する。
メダルについては、攻撃上昇のブラウンを優先させ、移動速度上昇効果のメダルを採用しつつHP上昇のホワイトを採用する。機動力重視であれば、ホワイトよりもイエローを優先させるのもあり。
「つばめがえし」×「ブレイブバード」型
わざ1 | つばめがえし |
わざ2 | ブレイブバード |
もちもの1 | するどいツメ |
もちもの2 | かるいし |
もちもの3 | もうこうダンベル |
バトルアイテム | だっしゅつボタンorヌケニンにんぎょう |
メダル | 茶6白4 |
レベル5で技を覚えるが、できることがレベル4時点とあまり変わらないため上下レーンのどちらかを選ぶ。
立ち回りについて、「ブレイブバード→つばめがえし→強化攻撃→つばめがえし→強化攻撃」のコンボでKOを狙っていく。一度「ブレイブバード」で接近すると撤退する手段がユナイトわざかバトルアイテムに頼るくらいしかないため、「ブレイブバード」で攻撃を仕掛ける場合はKOを狙えるときのみにする。また、「ブレイブバード」は技発動時に無防備な状態となるため、射程の長さを有効活用して相手ポケモンの遠くから急襲するように使用する。
もちものについては、火力上昇のために「するどいツメ」「もうこうダンベル」を採用し、また、火力+移動速度上昇の「かるいし」を持たせる。
バトルアイテムについては、「ブレイブバード」からの接近に失敗した場合に誤魔化しがききやすい「だっしゅつボタン」か「ヌケニンにんぎょう」を採用する。
メダルについては、火力が重要なため攻撃力上昇のブラウンと、接近時に被弾することが多いためHP上昇のホワイトを優先させる。
「ファイアロー」使い方のまとめ
本記事では、「ファイアロー」の使い方について考察しました。
キャラ選びの参考程度になれば幸いです。
それでは。